GMOとくとくBB経由でドコモ光を契約するとき、レンタルルーター選びに困っている方も多いのではないでしょうか。
一人暮らしの人でも、家族でも自分に合ったルーターを選びたいですよね。
どれが最適かは、利用する環境や重視するポイントなどで変わります。
この記事では、GMOとくとくBBの人気ルーターの特徴を比較し、あなたに合ったルーター選びをサポートします。
- レンタルルータの比較と選び方
- ドコモ光の口コミ・評判
- ドコモ光の申し込み方法
- レンタルルータの返却条件と返却方法
ドコモ光1ギガのレンタルルーターは3種類!

ドコモ光×GMOとくとくBBのレンタルルーターには、3種類のモデルが用意されています。
ルータをレンタルする場合、この3種類から選ばないといけません。
- TP-Link Archer AX5400
- NEC Aterm WX3600HP
- I-O DATA WN-DAX5400QRH
それぞれのルータのスペックや通信速度について、詳しく見ていきましょう。
スペックの比較
![]() TP-Link Archer AX5400 | ![]() NEC Aterm WX3600HP | ![]() I-O DATA WN-DAX5400QRH | |
---|---|---|---|
転送速度 | 最大4804Mbps | 最大2402Mbps | 最大4804Mbps |
無線LAN | Wi-Fi 6 (IEEE 802.11ax) | Wi-Fi 6 (IEEE 802.11ax) | Wi-Fi 6 (IEEE 802.11ax) |
セキュリティ | WPA3対応 | WPA3対応 | WPA3対応 |
アンテナ | (6本) | 外部アンテナ(4本) | 内蔵アンテナ(4本) | 内蔵アンテナ
v6プラス | 〇 | 〇 | 〇 |
最大接続台数 | 80台 | 36台 | 40台 |
アンテナ数 | 4 | 4 | 4 |
メッシュWi-Fi | 〇 | ー | ー |
ビームフォーミング | 〇 | 〇 | 〇 |
MU-MIMO | 〇 | 〇 | 〇 |
中継機能 | ー | 〇 | 〇 |
転送速度やアンテナ数、最大接続台数など、機種によって若干の違いがあることがわかります。
ですが、ドコモ光1ギガを利用する場合、どのルーターでも安心して利用できるスペックです。
あえて特徴やおすすめポイントを書くと下のようになります。
TP-Link Archer AX5400の特徴とおすすめポイント
特徴
- OFDMAやMU-MIMOに対応し、多数のデバイス接続時でも効率的な通信が可能
- 縦置きと壁掛けに対応し、設置場所の柔軟性が高い
- TP-Link HomeShieldによるセキュリティ機能を搭載
- VPNクライアント&サーバー機能を備え、リモートアクセスが容易
おすすめポイント
- 高性能ながらコストパフォーマンスに優れ、家庭用としてバランスの良い選択肢
- 設置の自由度が高く、インテリアに合わせやすい
- 多機能でありながら、設定が比較的簡単
NEC Aterm WX3600HPの特徴とおすすめポイント
特徴
- WANポートが2.5Gbpsに対応し、高速回線を活かせる設計
- OFDMAやMU-MIMOに対応し、複数デバイス接続時の安定性が高い
- 専用アプリ「Aterm ホームネットワークリンク」により、遠隔からの操作や設定が可能
おすすめポイント
- 高速回線を契約しているユーザーに適しており、将来的な回線速度の向上にも対応可能
- NEC製品の信頼性とサポート体制を重視する方におすすめ
- アプリによる操作性の高さで、初心者でも扱いやすい
I-O DATA WN-DAX5400QRHの特徴とおすすめポイント
特徴
- 「360コネクト」機能により、全方向に均一な電波を提供
- OFDMAやMU-MIMOに対応し、多数のデバイス接続時でも効率的な通信が可能
- 「Wi-Fiミレル」アプリで電波状況の可視化や最適化が可能
おすすめポイント
- 電波の届きにくい場所がある家庭で、安定した通信を求める方に適している
- アプリによる電波状況の確認や最適化が簡単に行えるため、初心者にも扱いやすい
- I-O DATA製品のサポートや信頼性を重視するユーザーにおすすめ
これらの特徴やポイントから、ユーザの特性に合わせたおすすめのルータをご紹介します。
2025年2月 ドコモ光10ギガのレンタルルーターが変更!

10ギガ対応のレンタルルータがI-O DATA製に変更!
2025年2月3日より、10ギガのレンタルルータが、「BUFFALO WXR-5700AX7S」から「IO-DATA WN-7T94XR」に変更になりました。
従来はWi-Fi6対応のルーターでしたが、Wi-Fi7対応に大幅に変更になりました。
![]() I-O DATA WN-7T94XR | |
---|---|
転送速度 | 最大5765Mbps |
無線LAN | Wi-Fi 7 (IEEE802.11be) |
セキュリティ | WPA3対応 |
アンテナ | (6本) | 内蔵アンテナ
v6プラス | 〇 |
最大接続台数 | 64台 |
メッシュWi-Fi | ー |
ビームフォーミング | 〇 |
MU-MIMO | 〇 |
中継機能 | 〇 |
データ転送速度は、BUFFALO製が最大4,803Mbpsなのに対し、IO-DATA製は最大5,765Mbps。
IO-DATA製は、機械的な印象を無くし、お部屋になじむようシンプルなデザイン設計、人気カラーの「ホワイト」を採用しています。
レンタルルータ価格は?
高性能のWi-Fi7ルーターですが、今回の変更に伴い、月額309円(税込み)から月額190(税込み)になりました!
3年後には自分のルーターになりますので、3年でたった6,840円の支出。
Amazonでも3万円程度のルータが破格のプライスでレンタルできるのはGMOとくとくBBだけです。
これからPCやスマホもWi-Fi7対応に変わっていくので、オーバースペックになることはありません。
ドコモ光×BMOとくとくBBルーターはどれがいい?

目的別でルータを比較!
目的 | おすすめ機器 | 理由 | 発売時期 |
---|---|---|---|
電波の到達範囲や機能を重視する方 | TP-Link Archer AX5400 | ・外部アンテナが6本 ・専用アプリを使って設定可能 ・VPN機能によりリモートアクセスが可能 | 2023年 7月27日 |
電波の安定性を求める方 | I-O DATA WN-DAX5400QRH | ・全方向に均等に電波を供給する機能を具備 ・電波を状況に応じて最適化 | 2022年 6月30日 |
バランスの取れた性能の良さを求める方 | NEC Aterm WX3600HP | ・2.5GbpsのWANポートをそなえていること | 2021年6月3日 |
表のように各ルータにも特徴があり、何を重視するか、その目的で機器の選定は変わってきます。
迷ったときには、TP-Link Archer AX5400を選ぶのがいいでしょう。
- 最新の機器であること
- 外部アンテナが6本あるため電波の到達範囲が広い
- 専用アプリにより設定が簡単であること
などがTP-Link Archer AX5400の推しポイントです。

ルータ選びの一つの目安にしてください
自前ルータならどれを選ぶ?
レンタルルータではスペック的に納得がいかない場合は、自前ルータを買うのもおススメです。
自前ルータ選定に関する関連記事もありますので、興味のある方はご覧ください。
>>GMOとくとくBBで【自前ルーター】は使える?おすすめルーターご紹介!


ドコモ光×GMOとくとくBBのルータの評判は悪い?


SNS上の口コミ・評判を集めてみましたのでご紹介します!
SNS上では、ドコモ光×GMOとくとくBBに関する悪い口コミは見当たりませんでした。
TP-Linkのルータでネット環境は快調!という口コミ・評判!


引用:Xより
TP-Linkのルータを無料レンタルできるのは、GMOとくとくBBだけです。
特典も利用して契約することでお得にドコモ光を利用していますね。
NEC Aterm WX3600HPにしたら問題解消!という口コミ・評判!


引用:Xより
NEC Aterm WX3600HPに変えたらIPv6の切断問題が解消したという口コミ・評判です。
ドコモ光との相性の問題もあるかもしれませんね。
GMOとくとくBBのルータだと便利!という口コミ・評判!


引用:Xより
GMOとくとくBBのルータは設定が入っている状態で送付されてきます。
接続すればいいだけなので、インターネットの開通が非常に楽になります。
ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込み方法は?


GMOとくとくBB経由でドコモ光を申込みは、オンラインで簡単に申し込むことができますので、参考にしてください。
申し込み手順
申し込み後、GMOとくとくBBから電話があり、サービス内容や料金プランの説明があります。
ドコモ光サービスセンターと回線工事の日程を調整します。
工事が必要ない場合もありますが、必要な場合は工事業者が訪問します。
レンタルを希望する場合は、BBnaviから手続きを行います。
工事完了後、ドコモ光のインターネットサービスが利用可能となります。
申し込みの際の注意点!
ドコモ光をBMOとくとくBB経由で申し込むと、キャッシュバックが受け取れます。
契約が成立してから4ヶ月目にGMOとくとくBBから「基本メールアドレス」宛に手続きの案内が来ます。
このメールをうっかり逃してしまうと、キャッシュバックが受け取れません!
このキャッシュバックを受け取って、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込みましょう!
ドコモ光×GMOとくとくBBのレンタルルーターの返却
ドコモ光を解約した際、レンタルルータの返却が必要な場合と不要な場合があります。
返却が必要な条件と方法、手順についてご紹介します。
返却は必要?
返却が必要 | 返却が不要 | |
---|---|---|
1Gルータの場合 | レンタル開始から37ヶ月以内に解約した場合 | レンタル開始から38ヶ月目以降に解約した場合 |
10Gルータの場合 | 利用期間に関わらず、解約時には返却が必要です | ー |
1ギガのルータをレンタル場合、38ヶ月目からレンタルルータがご自身のものになりますので、返却は不要です。
10ギガのルータをレンタルした場合は利用期間に関わらず返却が必要となります。
返却しないとどうなるのか?
ドコモ光を解約し、レンタルルーターを返却期限までに返却しない場合、未返却補償料が発生します。
返却期限 | 未返却補償料 | |
---|---|---|
1Gルータの場合 | 解約月の翌月20日まで必着 | 11,000円 |
10Gルータの場合 | 22,000円 |



未返却補償料が発生しないように速やかに返却しましょう
ルータの返却の手順
返却手続きは、指定の返却先へルーターを発送する形で行います。
返却の際には下記の注意点をお読みください。


引用:GMOとくとくBBより
ルータ本体とACアダプタ、LANケーブルが返却物になります。
返却用の段ボールはありませんので、ご用意をお願いします。
【Wi-Fiルーター返却先住所】
新潟県柏崎市安田田尻工業団地7550-1 新進テック(株)内
GMOとくとくBB 物流センター Wi-Fiルーター返却係
電話番号 : 0570-045-109
※発送にかかる費用はユーザの負担になります。着払いにはできません。
佐川急便・ヤマト運輸・郵送やコンビニエンスストアで発送。



ご不明な点があれば、GMOとくとくBBのお客様センター、またはお問い合わせフォームへご連絡ください。
NTTレンタル機器の返却
ドコモ光の解約後、NTT東日本・NTT西日本より返却のご案内が郵送されます。
ルータの返却先とは異なりますので、ご注意ください。
返却方法 | お問い合わせ先 | |
---|---|---|
NTT東日本エリアのお客様 | 「着払い返却キット」がNTT東日本から送付されます。 ご返却物や注意点は、回収袋に記載があります。 | 0120-506-116へ(通話料無料) 受付時間:午前9時~午後5時(土曜・日曜休日・年末年始を除く) |
NTT西日本エリアのお客様 | NTT西日本より「回収袋」が送付されます。 ご返却物や注意点は、回収袋に記載があります。 | 24時間受付メールへ https://www.ntt-west.co.jp/trouble/diy/retuen/ |
NTT東日本・西日本エリアの地域によって返却方法が異なりますのでご注意ください。
NTTのエリアについては、こちらのサイトでご確認ください。
よくある質問と回答
まとめ
- TP-Link、NEC、I-O DATAの3種から選択可能
- 高速Wi-Fi 6対応、OFDMA・MU-MIMO機能搭載で安定接続
- 各ルータに応じた特徴とおすすめポイントを解説
- GMOとくとくBB経由ならキャッシュバック特典も充実
ドコモ光をGMOとくとくBBで契約すると、3種類のルータから選べるため、家庭環境や利用目的に応じて最適なモデルを選ぶことが可能です。
また、キャッシュバック特典や高性能ルータが無料レンタルできる特典もあり、お得に契約できます。
GMOとくとくBBでのドコモ光契約をぜひご検討ください。



今なら最大100,000円のキャッシュバックがもらえるチャンスです!