So-net(ソネット)光プラスからドコモ光へ乗り換え!全手順を公開!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
アイキャッチ

「今使っているソネット光にそこまで不満はないけど…もっと通信費が安くならないかな?」「家族みんなドコモのスマホだし、セット割が使えたらお得そう…」。

子どもの学費や家計の負担が増えるなか、少しでも固定費を見直したいという気持ちはとても自然なことです。

とはいえ、「乗り換えって難しそう…」、「回線が遅くなったら困る」――そんな不安があるのも事実ですよね

でも、安心してください。
「事業者変更」であれば、工事なし・ネットも止まらずに完了するんです!

この記事では、ソネット光からドコモ光への乗り換え方法を丁寧に解説。

事業者変更の手順や費用、キャッシュバック情報まで、分かりやすくまとめています。

家族のため、自分のために、もっと安心・快適・お得なネット環境へ一歩踏み出してみませんか?

この記事から分かること!
  • 事業者変更は工事不要で、簡単に完了
  • ドコモ光に乗り換えると、スマホのセット割引(毎月最大1,100円)!
  • キャッシュバック、dポイント特典などのメリットがあります!
  • 通信速度が改善される可能性が高く、快適なネット環境が期待できる
  • プロバイダはGMOとくとくBBがおすすめで、高額キャッシュバック、設定サポートが充実
  • ドコモ光の違約金負担を活用すれば、実質的な費用負担は無しに抑えられる
よっし

以上の内容をご説明していきます!

目次

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光への「事業者変更」とは?

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光への「事業者変更」

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光へは「事業者変更」でカンタンに乗り換えができます。

「事業者変更」は、同じフレッツ回線を使う他社サービスへの乗り換え方法の一つです。

これから具体的に、その仕組みやメリット、注意点を分かりやすく説明していきます。

事業者変更の基本的な仕組み

「事業者変更」とは同じ光回線を使いながら契約先のみを変更する方法です。

So-net光プラスとドコモ光はどちらもNTTフレッツ光回線を使用しているため、ご自宅の光回線工事が不要です。

事業者変更は、通信断は無く、インターネット環境も大きく変わりません。

住所や機器を変えずに、申請と書類のやりとりだけでスムーズに移行できます。

のこのこ

事業者変更以外にやり方はないの?

よっし

一旦、解約して新規契約する方法があります。
比べてみる必要がありますね!

事業者変更と解約新規の違い

事業者変更の方が手間も費用も少なくておすすめです。

一方、「解約して新規契約」は、キャンペーン適用条件が広く、キャッシュバック額が多い場合もあります。

しかし、手続きが複雑で工事の調整に時間や手間がかかり、面倒です。

そのうえ、So-net(ソネット)光プラスの解約金や工事費残債も発生する場合は、費用負担や手間も増えてしまいます。

逆に、事業者変更ならインターネットが止まらず、切り替え日も特にやることはありません

のこのこ

ドコモのスマホを使っていれば、事業者変更でもキャッシュバックあるよね?

よっし

大丈夫です!
事業者変更でもキャッシュバックはあります!

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光に乗り換えるメリット

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光に乗り換えるメリット

ドコモ光は、ドコモユーザーとの相性がとても良く、乗り換えることで大きなメリットが得られます。

料金の割引やキャッシュバック、機器の無料レンタルなど、お得な特典が豊富です。

よっし

ドコモユーザであれば、ドコモ光に変えるだけで、月々の通信費がグッと安くなりますよ。

ここからは、乗り換えによって得られるメリットを具体的に解説します。

家計の節約」や「通信環境の快適さ」を求めている方にとって、魅力的なポイントばかりです。

ドコモのスマホ料金が毎月最大1,100円安くなる

ドコモのスマホを使っているなら、ドコモ光にするだけで毎月のスマホ料金が月額1,100円も割引されます

「ドコモ光セット割」は、家族全員のスマホが対象になり、最大20回線、ドコモ光契約者から3親等以内の家族まで適用可能です。

節約効果が高く、通信の品質を落とさずにスマホ代もネット代もまとめて安くできるのは、大きな魅力です。

よっし

家族のスマホがドコモなら、ドコモ光に乗り換えるだけで月額料金が下がり、家計の助けになりますね

キャッシュバックを受け取れる

事業者変更でドコモ光に乗り換えると、多額のキャッシュバックが受け取れます

おすすめのプロバイダとキャッシュバックの受け取り方を丁寧にご説明いたします。

よっし

乗り換えるだけでキャッシュバックをもらえる、このチャンスを逃せません!

通信速度が改善される可能性あり

プロバイダを変更することで、インターネットの速度が改善されることがあります。

So-net(ソネット)光プラスで時間帯によって速度の低下を感じていた方でも、ドコモ光に変えると、速度が速くなる可能性があります。

これまで夜になると重くなる、という不満があった家庭でも、プロバイダの違いで状況が改善するケースは多いです。

よっし

速度や安定性に不満があるなら、光回線とプロバイダの見直しがおすすめ!

高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルできる

ドコモ光では、高性能なWi-Fi6ルーターを無料でレンタルできます。

これにより、家のどこでも安定した通信環境を構築できます。

オンライン会議やゲームもサクサク快適です。

家電量販店で購入すると1万円以上かかるようなルーターを、無料で使えます。

ルーターの選定や設定に不安がある人でも、レンタルルーターならサポートがあるので安心です。

よっし

高性能なWi-Fiルータが無料でレンタルできるなら、使わない手はありません

乗り換え費用を最大25,000円までdポイントで補填できる

乗り換え時に発生する費用は、ドコモがdポイントで最大25,000円まで補填してくれます。

この「ドコモ光乗り換え特典」を使えば、So-net(ソネット)光プラス側で発生する違約金や撤去工事費などを全てカバーできます

dポイントでの還元なので、ドコモユーザーにとってはスマホ料金や買い物などに活用でき、使い道にも困りません。

乗り換え時のイニシャルコストが気になって、一歩踏み出せなかった方には大きな安心材料になります。

dポイントが貰える・貯まりやすくなる

ドコモ光に乗り換えると、dポイントが貯めやすくなり、キャンペーンなどでまとまったポイントを受け取ることができます。

dポイントはドコモのスマホやドコモ光の利用に応じて付与され、ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき10ポイントのdポイントが貯まります。

最新のdポイントの運用方法については、「「ドコモ光更新ありがとうポイント」がもらえないのはなぜ?dポイントの運用改定情報もご紹介!」に記載しています。

よっし

dポイントを「送る」機能などが新しく追加されています!

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光に乗り換えるデメリットと注意点

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光に乗り換えるデメリットと注意点

ドコモ光への乗り換えには多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットや注意点もあります。

事前に知っておけば、トラブルや後悔を防げるので、しっかり確認しておきましょう。

更新月以外に解約すると違約金が発生する

So-net光プラスを更新月以外に解約すると、違約金が発生します。

契約の申し込み時期によって、この違約金は大きく変わります。

スクロールできます
契約時期戸建てマンション
2022年7月1日以降​4,580円3,480円
2022年6月30日以前20,000円20,000円

乗り換え前には契約内容をMySo-netなどで必ず確認し、可能であれば更新月に合わせて申し込むのがベストです。

どうしてもタイミングが合わない場合は、ドコモ光の「乗り換え補助特典(最大25,000円分のdポイント)」を活用しましょう。

契約時期によって、表のように違約金が異なるのは、光回線の法改正によるものです。

詳細は、「光回線の2年縛りの廃止はいつから?お得な縛りなし光回線もご紹介!」でご紹介しています。

So-net(ソネット)独自サービスが使えなくなる

So-net(ソネット)光プラスの「S-SAFE(セキュリティ)」など、オプションサービスは契約解除と同時に終了します。

メールアドレスやオンラインストレージなど、長年利用していた機能が使えなくなると、不便に感じる人もいるでしょう。

必要なデータは事前にバックアップを取ったり、他のサービスへの移行を済ませておくことで、乗り換え後も安心して使い続けられます。

また、ドコモ光でも同等以上のオプションが用意されているため、大きな差を感じない方も多いです。

よっし

メールアドレスもこれを機に、Gmailなどのフリーメールにしましょう。

他社のスマホセット割が適用外になる

ドコモ光に乗り換えると、au・UQ mobile・NUROモバイルなどのセット割は適用されなくなります

そのため、家族の誰かがドコモ以外の回線を使っている場合、セット割がなくなり、通信費が上がることもあります。

ただし、家族がドコモを利用している家庭ではむしろ割引の恩恵の方が大きいでしょう。

キャリアが混在しているご家庭は、誰がどのスマホを使っているかを確認してから判断しましょう。

よっし

家族のほとんどがドコモなら、このデメリットは気にしなくて大丈夫です。

IPv6通信の利用開始までに時間がかかる場合がある

ドコモ光に乗り換えても、IPv6通信がすぐに利用できないケースがあります

ただし、主要なプロバイダでは、申し込み時にIPv6が設定されるため、すぐに利用できます。

プロバイダによっては、設定が反映されるまでに数日程度かかる場合があるので、注意が必要です。

その間はIPv4での接続になるため、混雑する夜間などは速度が遅くなることもあります。

よっし

特に乗り換え直後は、通信速度が遅くなることも覚えておきましょう。

So-net(ソネット)光プラスとドコモ光の料金比較

So-net(ソネット)光プラスとドコモ光の料金比較

So-net光プラスとドコモ光では、基本料金はほぼ同じでも割引や特典で大きな差が出ます。

スマホとのセット割やキャッシュバックを含めると、ドコモ光の方が実質的な通信費を大きく抑えられるケースが多いです。

月額料金比較(戸建て・マンション)

So-net光プラスとドコモ光の戸建て、マンションの月額料金を比較しました。

戸建て、マンションともドコモ光の方が安いことが分かります。

スクロールできます
So-net光プラスドコモ光
(タイプA)
差額
(月額)
差額
(年間)
戸建て6,138円5,720円418円5,016円
マンション4,928円4,400円528円6,336円

ドコモ光に乗り換えるだけで、1年間で5,000円~6,000円程度の節約になります。

よっし

スマホ割で1台1,100円割引されれば、更に節約!

ひかり電話・ひかりテレビの料金比較

固定電話やテレビサービスについても料金を比較してみました。

スクロールできます
So-net光プラスドコモ光(タイプA)
固定電話サービス550円550円
テレビサービス825円825円

通話料も、全国一律8円/3分で同額で、テレビサービスも両社とも地デジ・BS視聴のみ可能です。

完全に同額・同レベルのサービスでした。

So-net(ソネット)光プラスとドコモ光の通信速度比較

So-net(ソネット)光プラスとドコモ光の通信速度比較

通信速度はどちらも「最大1Gbps」ですが、実際の使用感ではプロバイダや時間帯によって差が出ます。

特に夜間や休日など、利用が集中する時間帯に差を感じやすく、ドコモ光はプロバイダ選び次第で安定性が大きく変わります。

ここでは通信速度に関して、回線そのものではなく「実測値」と「プロバイダの性能」に注目して比較していきます。

家族みんなが快適に使える回線選びには、速度の体感差がとても重要です。

どちらも1Gbps、実測値の違いは?

So-net光もドコモ光も、理論上の最大通信速度は1Gbpsと同じです。

スクロールできます
時間帯下り上り
592.2Mbps449.32Mbps
549.63Mbps463.16Mbps
夕方501.95Mbps442.7Mbps
391.62Mbps388.34Mbps
深夜580.52Mbps483.8Mbps

ドコモ光の直近3ヶ月の実測値(みん速より)

スクロールできます
時間帯下り上り
543.59Mbps356.54Mbps
512.29Mbps340.68Mbps
夕方437.79Mbps343.29Mbps
232.83Mbps270.73Mbps
深夜482.27Mbps336.03Mbps

So-net光プラスの直近3ヶ月の実測値(みん速より引用)

ドコモ光とSo-net光プラスの実測値を比較すると、上り・下りの速度ともドコモ光の方が勝っています。

両社とも夜は速度が低下する傾向がありますが、So-net光プラスの方が顕著に下がります。

ゆえに、ドコモ光への乗り換えによって速度向上が見込まれます。

よっし

速度の差はオンラインゲームやリモート会議などで違いを体感できるでしょう。

通信速度に関する口コミ・評判!

So-net光プラスの口コミ・評判!

夜になると速度が落ちるという口コミ・評判がありました。

So-net光プラスのユーザ全てがそうではないと思いますが、夜の速度が落ちる傾向はあると思います。

切れる時間帯はわかりませんが、夜でしょうか。

So-net光プラスのサポートに連絡するレベルですね。

ドコモ光の口コミ・評判!

ドコモ光1ギガの方がソフトバンク光10ギガの方が良かったという口コミです。

ルータの性能にもよると思います。

やはりドコモユーザはドコモ光にした方がお得ですね。

令和5年4月の総務省のデータでは、ドコモのシェアは全体の36.1%で1位です。

今後もドコモ光を選ぶ人も多いのではないでしょうか。

どの窓口・代理店から申し込めば得する?

代理店 おすすめ GMOとくとくBB

ドコモ光は「どこから申し込むか」で、もらえる特典の内容や金額が大きく変わります。

窓口の選び方ひとつで、1万円以上損することもあるため、しっかり比較して選びましょう!

ここでは、代表的な申し込み窓口のメリット・デメリットと、どこから申し込むと最もお得なのかを解説します。

公式と代理店の違い

ドコモ光の申し込み先には、「公式サイト」と「代理店」の2つがありますが、お得さで選ぶなら断然代理店です。

公式サイトから申し込むと、キャンペーンや特典が少ないのがデメリットです。

一方、代理店では、キャッシュバックや違約金補填、無線ルーター無料など、独自の特典が豊富に用意されています

ただし、代理店によっては手続きが複雑だったり、申請を忘れると特典が受け取れなかったりするリスクもあります。

「お得感」を取るなら代理店といえるでしょう。

家族の通信費をしっかり節約したい人には、代理店経由の申し込みが断然おすすめです。

よっし

代理店ならキャッシュバックが高額!
少し手間をかけて、しっかり得しましょう!

GMOとくとくBB・OCN・NNコミュニケーションズの比較

代理店・プロバイダの中でも人気なのが「GMOとくとくBB」「OCN 」「NNコミュニケーションズ」です。

ドコモ光1ギガに乗り換えた場合、「違約金の補填」、「キャッシュバック金額」、「受け取りまでの期間」の項目で比較しました。

スクロールできます
項目GMOとくとくBBOCNNNコミュニケーションズ
違約金補填最大25,000dpt最大25,000dpt最大25,000dpt
キャッシュバック最大86,000円37,000円20,000円
受け取りまでの期間最短4カ月後開通月の3か月後最短1カ月後

OCNやNNコミュニケーションズと比較して、最大86,000円のキャッシュバックは非常に魅力ですよね

NNコミュニケーションズはキャッシュバックが最短で1ヶ月後にもらえるものの、金額が少なく、メリットが十分とは言えません。

よっし

10ギガプランなら更に20000円プラスのキャンペーンを行っています!
まさに業界最高水準のキャッシュバック!
当サイトではGMOとくとくBBをおすすめします!

GMOとくとくBBのおすすめポイント!

キャッシュバック以外のGMOとくとくBBのおすすめポイントをご紹介します。

高性能Wi-Fiルータが無償でレンタルできる!

ドコモ光1ギガ、10ギガのレンタルルータをご紹介します。

スクロールできます
1ギガ対応ルーター10ギガ対応ルーター
機種名TP-Link Archer AX5400
NEC Aterm WX3600HP
ELECOM WRCX3200GTS
IO-DATA WN-7T94XR
費用無償月額190円

どのルータも回線速度を十分に満たす処理速度を持っており、市販で数万のルーターが無償または格安でレンタルできます。

また、ビームフォーミングなどの機能により、同時に家族でWi-Fiを使っても、快適に使用できます。

各機器の機能に興味のある方は詳細をご覧ください。

【詳細】1ギガのレンタルルータの機能
スクロールできます
TP-Link AX5400
TP-Link
Archer AX5400
Aterm WX3600
NEC
Aterm WX3600HP
ELECOM
ELECOM
WRC-X3200GST3-B
周波数2.4/5GHz2.4/5GHz2.4/5GHz
無線LAN
速度
4804Mbps
574Mbps
2402Mbps
1147Mbps
2402Mbps
800Mbps
Wi-FiWi-Fi6対応Wi-Fi6対応Wi-Fi6対応
メッシュ
Wi-Fi
ビーム
フォーミング
MU-MIMO
セキュリティWPA3WPA3WPA3
販売価格1万円程度1万~2万円1万円程度
各製品の比較
【詳細】1ギガのレンタルルータの機能
スクロールできます
IO-DATA WN-7T94XR
IO-DATA
WN-7T94XR
通信速度6G:5765Mbps
5G:2882Mbps
2.4G:688Mbps
ポートWAN:10G×1
LAN:1G×3
周波数帯6/2.4/5GHz
無線LANWi-Fi7
セキュリティWPA3
アンテナ数内蔵アンテナ×6
機能ビームフォーミング
MIMO
MU-MIMO
メッシュWi-Fi
レンタル費月額190円
WN-7T94XRの仕様
よっし

どのルータも37ヶ月後はご自身のルーターになります!

工事前に無償でモバイルWi-Fiがレンタル無料

他社からドコモ光に乗り換える際に、インターネットが一時的に使えない可能性があります。

そのような場合、GMOとくとくBBなら無償で3ヶ月間、モバイルWi-Fiがレンタルできます

乗り換えの工事の影響なく、無料でずっとインターネットが使える環境を整えられます。

乗り換えが終わっても、3ヶ月間以内ならモバイルWi-Fiなので外出先でも利用できます!

よっし

家族との連絡やお仕事のリモート会議などがあっても安心ですね!

\高額キャッシュバックもらえます♪/

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光への乗り換え7ステップ

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光への乗り換え7ステップ

So-net光プラスからドコモ光への乗り換えには、7つのステップで完了します。

乗り換えのための7ステップ

以下のステップに沿って進めるだけで、初めての方でも失敗なく乗り換えができます。

各段階で気をつけるポイントも合わせて解説します。

STEP
So-net(ソネット)光プラスから事業者変更承諾番号を取得

So-net光プラスのカスタマーサポートに電話して取得します。
有効期限が15日以内に限られますので、ご注意ください。
電話での申請後、通常2時間程度で番号が発行されます

So-net(ソネット)光プラスの連絡先

【カスタマーサポート】
電話番号: 0120-45-2522 受付時間: 9:00~18:00

STEP
ドコモ光公式サイトから申込み

ドコモ光公式サイトの「お申込み」から申し込みします。
Web申し込みの方が遅延なく、簡単に申し込みできます。
※事業者変更承諾番号と現在の契約情報が必要です。

STEP
GMOとくとくBBから申し込み確認の電話を受ける

確認のために電話がかかってきます。事業者変更日の日程を調整します。
切替日以降、自動的にSo-net光プラスは解約されます

STEP
切り替え日(事業者変更日)に機器を設定する

Wi-Fiルータなどの機器を設定します。
ドコモ光専用無料訪問サポート」を利用すれば、ご自身で設定する必要はありません。

STEP
So-net(ソネット)光プラスのレンタル機器の返却

指定された期限内に、機器・電源アダプター・LANケーブルなどをまとめて返送します。返却先の住所や手順は案内書に詳しく書かれているので、届いたらすぐに内容を確認しましょう。
返却が遅れると遅延料金が発生することもあるので、早めの返送が安心です。

STEP
GMOとくとくBBからのキャッシュバックのメールを受け取る

利用開始月の4か月後の月末頃、件名「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」のメールが基本メールアドレス宛に届きます。
案内メール内の「入力フォーム」のURLをクリックし、会員IDとログインパスワードでログインします。その後、振込先の口座情報を入力し、「確認する」をクリックして登録を完了させます。

STEP
振込口座の登録と振込み

口座情報を登録した月の翌月末頃(土日祝日の場合は最終営業日)に指定の口座へキャッシュバックが振り込まれます。振込完了の連絡は行われないため、翌月以降に口座を確認してください。

以上でドコモ光へのへの乗り換えは完了します。

よっし

キャッシュバックのメールは漏らさないでください!
忘れないようにGoogleカレンダーなどに登録しておきましょう!

ドコモ光乗り換え後によくあるトラブル事例と解決方法

ドコモ光乗り換え後によくあるトラブル事例と解決方法

ドコモ光への乗り換え後、「思ったより設定が難しい」、「速度が遅くなった」などの声もあります。

でも、よくあるトラブルにはちゃんと対処法があるので、慌てずに対応すれば大丈夫です。

次のセクションでは、乗り換え直後に起きやすい3つのトラブル事例と、その具体的な対処法を解説します。

心配な方も、ひとつずつチェックしておけば安心です。

接続トラブル・機器設定で困ったとき

Wi-Fiがつながらない・設定できないときは、慌てずに基本の確認から順に試すことが大切です。

まずはルーターの電源が入っているか、正しくケーブルが接続されているかを確認しましょう。

次に、端末側で正しいSSIDとパスワードを選んでいるかをチェックします。

リセットボタンの長押しや電源の再起動でも改善するケースが多いです。

それでもつながらない場合は、GMOとくとくBBのサポート窓口に連絡すれば遠隔操作や設定支援を受けられます。

GMOとくとくBBサポート窓口
連絡先:​0570-045-109
受付時間: 10:00~19:00(平日・祝日営業​)

基本を押さえていれば、Wi-Fi接続のトラブルもすぐに解消できます。

「速度が遅い」と感じた時のチェックポイントと改善方法

速度が遅いと感じたときは、時間帯・接続方法・機器環境の3点をチェックしましょう。

まず、夜間など回線が混み合う時間帯は一時的に速度が落ちることがあります。

その場合は、IPv6通信に対応したプロバイダとWi-Fiルーターの利用が重要です。

また、Wi-FiではなくLANケーブルで直接つなげば、速度が安定することもあります。

よっし

古いスマホやPCの性能がボトルネックになっていることもあるため、端末の再起動やOSの更新も試してみましょう。

予期しない追加料金や請求が発生した場合

「思っていたより高い請求がきた…」という場合は、明細を確認して原因を冷静に探りましょう。

多くの場合、初月にかかる初期費用(事務手数料など)やオプション加入、旧回線の解約費用が原因です。

まずは請求明細を見て、どの費用が何に対するものかを確認します。

明らかに不明な請求がある場合は、ドコモ光またはGMOとくとくBBのサポートセンターに連絡して照会・訂正を依頼できます。

よっし

不安な請求があっても、落ち着いて確認すれば大きな問題になることはありません。

よくある質問と回答(FAQ)

インターネットが使えなくなる期間はある?

事業者変更乗り換える場合、基本的にインターネットが使えない期間は発生しません。インターネットの長期停止は基本的にないため、在宅勤務やオンライン授業などがある家庭でも安心して乗り換えできます。

乗り換えにかかる費用は総額でいくら?

プロバイダ解約金(最大5,000円)、工事費残債(1万円前後)、ドコモ光の事務手数料(3,300円)がかかる可能性があります。
「乗り換えサポート特典(最大25,000円分のdポイント還元)」で実質無料になります。

ソネット光からの電話勧誘にどう対応したらいい?

So-netから「継続利用をすすめる電話」がかかってくることがありますが、断っても問題ありません。
こうした電話は、契約継続を促すための営業活動であり、強制力はありません。

固定電話番号は引き継げる?

現在使っているひかり電話の番号は、ドコモ光でも引き継ぐことが可能です。
稀に回線タイプやオプションの変更が必要になるケースもあるため、申し込み時に「番号をそのまま使いたい」と伝えておくと確実です。

更新期間や違約金の確認方法は?

更新月や違約金の有無は、So-netの「マイページ(My So-net)」から簡単に確認できます。
ログイン後、「ご契約内容の確認」ページを開くと、現在の契約期間や更新月、違約金の金額が表示されます。

So-net(ソネット)光プラスからドコモ光への乗り換え まとめ

よっし

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 回線工事不要!「事業者変更」で手軽にドコモ光へ乗り換え可能
  • ドコモスマホとセットで最大1,100円割引&dポイント特典あり
  • 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル、通信速度の改善も期待大
  • プロバイダはGMOとくとくBBが高額キャッシュバック!
  • 通信速度は実測でドコモ光が安定!夜間の速度低下も少ない

So-net光プラスからドコモ光への乗り換えは、手続きもカンタンで多くのメリットがあります。

通信費を抑えつつ、高速・安定したネット環境を手に入れたい方に最適な選択です!

特にドコモユーザーは、割引・dポイント・速度面の恩恵が非常に大きいです。

家族みんなが満足して、「ずっと使えるね!」、「良い選択をしたね!」と言われるかもしれませんね!

よっし

まずは乗り換えの準備から。
GMOとくとくBBなら高額キャッシュバック&サポートも充実!
ドコモユーザとしてのメリットを生かしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次