「J:COMのテレビが映らない・・・」。
そんな方も多いのではないでしょうか。
公式サイトをみても、どのように治せばいいのか、とても迷いますよね。
そこで本記事では、J:COMのテレビが映らないときや、外付けハードディスクが録画できないときの対処法をご紹介します。
J:COMテレビが提供するチャンネルや最新情報もお届けします。
これを読めば、J:COMのテレビを家族や友人と楽しむことができるようになりますよ。
- J:COMが映らないときの対処法
- 外付けハードディスクへの録画ができないときの対処法
- J:COMテレビのチャンネルのご紹介
- J:COMテレビの最新情報

上記の内容について、細かく説明していきます!
テレビが映らないときは?


J:COMテレビを視聴中に「突然映らなくなった!」というトラブルが発生することがあります。
原因を特定し、適切な対処をすることで、すぐに治る場合があります。
J:COM LINKのケースでテレビが映らないときの主な原因と解決策を紹介します。
- テレビが映らないトラブルの原因
- テレビが映らないトラブルの対処法
テレビが映らないトラブルの原因
J:COMテレビが映らない原因はいくつか考えられます。
ケーブルの接続不良や機器のトラブル、J:COM側の障害などが主な原因です。
- ケーブルが正しく接続されていない
- STB(J:COM LINK XA401)がフリーズしている
- テレビの入力設定が間違っている
- J:COMのサービスエリアで障害が発生している
例えば、リモコンでチャンネルを変えても画面が真っ暗なままの場合、STBの電源を入れ直すことで解決することがあります。
また、J:COMの公式サイトやTwitterで障害情報を確認するのも重要です。
まずは原因を特定し、次の対処法を試してみましょう。
テレビが映らないトラブルの対処法
J:COMテレビが映らない場合、以下の対処法を試してみてください。
以下、J:COM LINKを使用しているの場合の対処法について記載します。
- テレビの電源を入れ直す
- STB(J:COM LINK XA401)の電源を再起動する
- HDMIケーブルやアンテナケーブルを差し直す
- テレビの入力設定を確認する(HDMI1、HDMI2など)
- J:COMの障害情報を確認する
HDMIケーブルが抜けかかっていると、テレビが信号を受信できず、画面が映らなくなります。
また、STBがフリーズしている場合は、電源を抜いて1分ほど待ち、再度電源を入れることで復旧することがあります。
これらの対処法を試しても解決しない場合は、J:COMの障害の可能性もありますので、カスタマーサポートにお問い合わせください。
外付けハードディスクへの録画ができないときは?
J:COMテレビでは、外付けハードディスクを使って番組を録画できますが、録画ができないトラブルが発生することがあります。
正しく接続しているはずなのに録画できない場合は、原因を特定し、適切な対処を行いましょう。
ここでは、録画ができない原因と解決策を詳しく解説します。
- 録画ができない原因
- 録画ができない対策
録画ができない原因
録画ができない主な原因としては、接続不良、非対応ハードディスク、ディスク容量の上限、古いSTBのファームウェアなどが考えられます。
例えば、J:COM非対応のハードディスクでは録画機能が正常に動作しません。
ハードディスクの中に録画データがいっぱいの場合はデータの削除が必要です。
録画ができない対処法
録画できない場合の対処法としては、外付けハードディスクの電源入れ直し、USBケーブルの抜き差し、STBの再起動、ハードディスクのフォーマット、不要データの削除があります。
USBケーブルの緩みやハードディスクの劣化が原因のこともあるため、定期的に動作を確認しましょう。
これらで解決しない場合はJ:COMカスタマーサポートへお問い合わせしましょう。
J:COMの問い合わせ先一覧


お電話での問い合わせ先
問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|---|
サービス内容のお問い合わせ | 0120-999-000 | 9:00~18:00(年中無休) | テレビ・インターネット・電話サービスの相談など |
技術的なお問い合わせ | 0120-999-3652 | 9:00~18:00(年中無休) | 接続・設定・故障・通信障害など |
スマートフォンのお問い合わせ | 0120-999-000 | 9:00~18:00(年中無休) | J:COM MOBILEに関する相談 |
電気サービスのお問い合わせ | 0120-999-000 | 9:00~18:00(年中無休) | J:COM でんきに関する相談 |
ホームIoT・防犯カメラのお問い合わせ | 0120-999-000 | 9:00~18:00(年中無休) | J:COM HOMEに関する相談 |
スマートロックに関するお問い合わせ | 0120-999-3652 | 9:00~18:00(年中無休) | J:COM スマートロック物件にお住まいの方 |
専用の窓口(一部抜粋)
地域 | 窓口名 | 電話番号 |
---|---|---|
東京都 | J:COM 江戸川 | 0120-989-989 |
東京都 | J:COM 西東京 | 0120-989-989 |
神奈川県 | J:COM 町田・川崎 | 0120-989-989 |
神奈川県 | J:COM 南横浜 | 0120-914-000 |
神奈川県 | J:COM 横須賀 | 0120-989-989 |
ジェイコムショップ
ジェイコムショップは、全国に約60か所程度あります。
ジェイコムの店員に直接話せますので、あなたの疑問も解決することでしょう。



ショップの閉店や移転もあります。
ジェイコムショップの詳細は公式サイトをご確認ください。
J:COMテレビの機器、接続方法について


J:COMテレビを快適に視聴するには、機器を正しく接続することが重要です。
セットトップボックス(STB)や4K・8K対応のための機器について解説します。
必要な機器と接続方法
J:COMテレビを利用するには、J:COM LINK(STB)やアンテナケーブルなどの機器を正しく接続しましょう。
基本機器はJ:COM LINK、HDMIケーブル、アンテナケーブル、リモコン、外付けハードディスク(録画用・オプション)、ルーターです。
STBとテレビをHDMIケーブルで接続し、STBの電源を入れるとJ:COMテレビが視聴可能になります。
インターネットに接続する際は、ルーターとJ:COM LINKをLANケーブルで接続します。



録画したい場合は外付けハードディスクをUSB接続します
パソコンなどの設定に不安がある方は、無料設定サポートを受けましょう。



無料設定サポートでは、初期設定費用 5,300円(税込5,830円)が一台分無料になります!
J:COMテレビの4K・8K放送への対応
J:COMテレビでは4K放送対応プランがあり、高画質映像を楽しめます。
視聴には4K対応STB(J:COM LINKなど)、4K対応テレビ、4K対応契約プランが必要です。
J:COM LINKで4K番組のストリーミング視聴が可能で、地デジ・BS放送でも4K・8K対応番組が増加中です。



4K・8Kに対応したテレビで、自宅で臨場感ある高精細映像体験が実現できます。
J:COMテレビの概要


J:COMは、1995年から地域密着型の放送・通信事業者として、ケーブルテレビ、インターネット、固定電話、モバイル事業などを展開しています。
総務省の調査によれば、「インターネットの利用時間」は「テレビのリアルタイム視聴時間」をすでに超えています。
特に、10代、20代では「テレビ離れ」が顕著で、スマホなどからインターネットを利用する生活が根付いています。
それに対応するように、J:COMはNetflix、Disney+などの付加価値サービスを設け、多彩なチャンネルを備えたサービスを提供しています。
ここでは「J:COMテレビってどんなサービス?」と気になっている方に向けてご説明します。
J:COMテレビとは
J:COMテレビは、株式会社ジュピターテレコム(J:COM)が提供するケーブルテレビサービスです。
地デジやBS放送に加え、映画・ドラマ・スポーツ・アニメなど、豊富な専門チャンネルが楽しめます。
- 地デジ・BS・映画・ドラマなど多彩なチャンネルを選べる
- 録画機能付きチューナーで番組を自由に録画
- スマホやタブレットでの視聴ができる
- Netflixなどの動画配信サービスも視聴できる
スポーツ好きの家庭なら「J SPORTS」や「WOWOW」、映画好きなら「スターチャンネル」など、好みに応じたチャンネル選びができます。



家族全員が楽しめる、子供向け番組や教育コンテンツも充実してるのが人気の一つです!
J:COMテレビのプラン紹介
J:COMテレビのサービスには、複数のプランがあります。
各プランによって視聴できるチャンネル数や機能が異なるため、ニーズに合ったものを選ぶことが重要です。
プラン | 特徴 |
---|---|
シン・スタンダード | 地デジ・BS・CSがセットJ:COMの定番。豊富なジャンルのチャンネル。 |
J:COM TV Netflixセット | Netflixがセットになったプラン |
J:COM TV フレックス | 必要なジャンルだけ選べる。コスパを抑えられるコース |
地デジ・BSコース | 地デジ・BSを見るコース |
たとえば、映画やドラマが好きな方なら「シン・スタンダード+Netflixセット」、コストを抑えたい方は「地デジ・BSコース」など、ニーズに合わせて選ぶことができます。
また、J:COMのインターネットや電話とセット契約することで、さらにお得に利用できます。



J:COMテレビは、多彩なプランと便利な機能が魅力!自分に合ったプランを選んで快適なテレビライフを楽しみましょう。
提供されるチャンネル一覧


J:COMテレビでは、契約するプランによって視聴できるチャンネルが異なります。
映画・スポーツ・アニメ・音楽・ニュースなど、幅広いジャンルのチャンネルを楽しめるのが特徴です。
どのプランが自分に合っているかを確認しながら、チャンネルラインナップをチェックしましょう。
J:COM TV シン・スタンダード


J:COM TV シン・スタンダードは、J:COMの定番プランです。
テレビ専門チャンネルが42ch、加えて動画配信(J:COM STREAM)もセットのプラン。
TELASA、Paramount+、アニメ、映画、韓国ドラマなどの幅広いジャンルのチャンネルを網羅しています。
スポーツファンなら「J SPORTS」、映画好きなら「ムービープラス」、アニメ好きなら「アニマックス」など、さまざまなジャンルを楽しめます。



「どのプランにするか迷っている…」という方は、まずこのシン・スタンダードをチェックすると良いでしょう
J:COM Netflixセット


J:COM TV Netflixセットは、J:COMのケーブルテレビとNetflixがセットになったプランです。
地デジ・BS・CSチャンネルに加えて、Netflixの人気作品も視聴できるため、映画やドラマが好きな方にぴったりです。
「シン・スタンダード」、「セレクト」、「NET STREAM」の各プランとNetflixを合わせてセットにできます。
また、Netflixを別途契約するよりも毎月ずーっと330円割安になるため、コストを抑えたい方にもおすすめです。
「J:COMのテレビとNetflixを両方楽しみたい!」という方は、ぜひこのプランを検討してみてください。
お得な料金でより多くのコンテンツを楽しむことができます。
J:COM TV セレクト


J:COM TV セレクトは、自分の好みに合わせて視聴するチャンネルを選べるプランです。
「たくさんのチャンネルは必要ないけれど、特定のジャンルだけ楽しみたい」という方に最適です。
このプランでは必要なジャンルだけを選択でき、無駄なくコストを抑えられます。
映画が好きなら「映画・ドラマパック」、スポーツが好きなら「スポーツパック」、子供向けなら「キッズパック」など、目的に合わせてカスタマイズできます。



視聴するパックは月に1度、手数料無料で変更可能です
最新のチューナー「J:COM LINK」を利用し、Sパックを契約すると、TELASAやParamount+などの動画配信サービスも視聴できます。
必要なジャンルに絞ることで、効率的に好みのコンテンツを楽しむことができます。
J:COM TV フレックス


J:COM TV フレックスは、Netflixと専門チャンネルがセットになったプランです。
以下の2つのパックから選択できます。
パック | ジャンル |
---|---|
グループA | スポーツ・音楽・総合エンタメ |
グループB | 映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリー |
毎月視聴するパックを変更することも可能で、柔軟に利用できます。
スポーツのシーズン中は「スポーツパック」、映画が豊富な時期は「映画・ドラマパック」に変更することで、常に最新のエンタメを楽しめます。
視聴スタイルの変化に合わせてフレキシブルにプランを組めるため、長期間契約しても飽きることがありません。
また、追加で月額330円かかりますが、「J:COM TV フレックス with Disney+」でディズニーを楽しむことができます。



ライフスタイルや季節に合わせて柔軟に調整できるのがメリットです!
現在実施中のキャンペーン情報


J:COMへでは、複数のキャンペーンや特典を組み合わせることで、初期費用と月額料金の両面で大幅な費用削減が可能です。
キャンペーン情報については、別記事にまとめておりますので、興味のある方はご覧ください。


J:COMテレビの番組表


J:COMテレビでは、電子番組表(EPG)やウェブ・アプリ版の番組表を使って、放送予定を簡単に確認できます。
番組表を活用することで、見たい番組を事前にチェックし、録画予約もスムーズに行えます。
ここでは、J:COMテレビの番組表の確認方法について詳しく解説します。
電子番組表(EPG)


電子番組表(EPG)は、テレビ画面で番組の放送予定を確認できる便利な機能です。
J:COMのJ:COM LINKを使用している場合は、リモコンの「番組表」ボタンで簡単に表示できます。
EPGでは1週間分の番組表の確認や、簡単な録画予約、チャンネル別・ジャンル別の番組検索が可能です。
スポーツやドラマの予約録画も番組を選んで「録画予約」ボタンを押すだけ。



文字が大きく見やすいため高齢者にも使いやすく、直感的な操作でテレビライフがより便利になります
ウェブ・アプリ版番組表


J:COMでは、公式サイトや専用アプリを使ってスマホやPCから番組表を確認できます。
外出先からでもチェックでき、帰宅後に見たい番組を事前に探せて便利です。
ウェブ・アプリ番組表は、いつでも確認可能で、ジャンル別・キーワード検索機能があり、リモート録画予約もできます。
通勤途中にスマホで番組をチェックして、その場で予約することも可能です。
また、見逃し配信情報も確認できるので、録画を忘れても安心です。



忙しい日常でもお気に入りの番組を見逃さず、テレビがより便利になりますね
リモート録画予約の方法


J:COMの「J:COM LINK」アプリを使えば、外出先からでも簡単に録画予約ができます。
J:COMテレビの最新情報!
「録画を忘れた!」というときもスマホから操作可能です。
リモート録画予約は、アプリから番組表を表示して、録画したい番組を「録画予約」ボタンをタップするだけで、自宅のJ:COM LINKに録画設定が送信されます。
旅行中でも来週のドラマを予約しておけば、帰宅後にゆっくり視聴できます。
簡単にリモートから操作できるので「うっかり忘れた」、「今、予約したいのに!」が無くなりますね。



いつでもどこでも簡単にスマホから操作できるので、テレビライフがガラッと変わります!
リモコンが効かない場合の原因と対処策


J:COMのリモコンが反応しない場合、電池切れや通信トラブルが原因かもしれません。
正常に動作させるためには、電池の確認、STBの電源確認、リモコン受信部の清掃、リモコンのペアリング再設定などを順番に試してみましょう。
これらの基本的な確認事項で多くの問題は解決できます。
トラブルを早めに解決して快適な視聴環境を整えれば、番組表や便利なリモート録画機能など、J:COMのサービスを最大限に活用できます。


J:COMテレビでは、新しいサービスや機能が続々と追加されています。
ここでは、J:COMテレビの最新情報を紹介します。
- 「J:COM STREAM」で「TELASA」の提供を開始
- 「J:COM Netflixセット」の提供を開始
「J:COM STREAM」で「TELASA」の提供を開始


J:COMの動画配信サービス「J:COM STREAM」で、新たに「TELASA」の視聴も可能になりました。
J:COM TV(シン・スタンダード等)に加入していれば、無料で「TELASA」を楽しめます。
もちろん、スマホやタブレットでも「TELASA」のコンテンツを楽しめます。
例えば、「TELASA」ではテレビ朝日系の人気ドラマや、特撮作品などが多数配信されているため、J:COMユーザーにとって大きなメリットとなります。



自宅のテレビだけでなく外出先でも動画を楽しめるため、視聴スタイルの幅が広がりますね!
「J:COM Netflixセット」の提供を開始


2025年3月5日より、各種セットサービスとNetflixをセットで契約できる「J:COM Netflixセット」が提供開始されました。
対象は、TVは「シン・スタンダード」、「セレクトSパック」、NETなら、「J:COM STREAM(オプション)」になります。
各プランの料金+Netflixの料金の合計から、毎月ずーっと330円割引になります。
Netflixを提供している他社と比較しても3倍の割引額です。
J:COM | Softbank | eo光 | BBIQ | |
---|---|---|---|---|
広告つき (890円/月) | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
スタンダード (1,590円/月) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
プレミアム (2,290円/月) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
値引き額 (月) | 330円 | 110円 | 110円 | 110円 |



「NetflixもJ:COMテレビもお得に楽しみたい!」という方にぴったりのサービスです。
よくある質問と回答
まとめ



最後までお読みいただき、ありがとうございました!
本記事では以下のような内容をお伝えしました。
- J:COMテレビが映らないとき、録画できないときの対処法
- J:COMテレビのプラン、チャンネルのご紹介
- J:COMテレビの最新情報(TELASA、Netflix)についてご紹介
テレビよりもインターネット・映像配信に視聴者の関心が高まっています。
J:COMテレビでは、多数のチャネル、Netflixなどの映像配信サービスにより、必ずご満足いただけると思います。
まずは、J:COMの公式サイトをご確認ください!