NHKには地上契約のみでもバレるの?リスクや対策も徹底解説!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
地上契約だけでもバレるの?

NHKの地上契約だけで大丈夫なのかな」と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

特に、BS放送を視聴できる環境が整っている場合、「本当は衛星契約も必要なのでは?」と心配になることがありますよね。

また、ふとした瞬間に「これってNHKに知られたら受信料を請求されるの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

この記事では、光回線でのテレビ視聴や、BS放送が見れても地上契約だけでいいのか、などをご紹介します。

また、衛星契約を無視した場合のリスクについてもご説明いたします。

「これで安心してテレビが楽しめる!」と胸を張って言える環境を整えて、家族やご自身でテレビを楽しみましょう!

この記事から分かること
  • NHK受信料に関する基本的な情報
  • 光回線を利用してテレビを視聴する際のNHK受信料
  • 衛星契約を無視し続けるリスク
  • NHK受信料を回避する案

また、eo光テレビ、J:COMに加入した場合のNHK受信料について別記事にまとめております。

興味のある方はご覧ください。

>>>eo光テレビにNHK受信料は必要?

>>>J:COMの契約でNHKにばれる?

目次

光回線を使った場合のNHK受信料は?

光回線を使った場合のNHK受信料

光回線を利用してテレビを視聴する場合でも、NHK受信料は支払う必要があります。

NHKの受信料は、地上契約と衛星契約の2種類があります。

2023年10月1日から受信料が1割値下げされています。

スクロールできます
2か月払額6か月前払額12か月前払額
地上契約2,200円6,309円12,276円
衛星契約(地上+衛星)3,900円11,186円21,765円

NHKの受信料はテレビを視聴できる設備(テレビ受像機やチューナー)を持っているかどうかによって決まります。

光回線を通じてテレビを視聴する場合でも、地上契約または衛星契約が必要であり、受信料も通常のテレビ受信と同じ料金体系が適用されます。

テレビ受像機やチューナーを持っていれば、NHK受信料の支払い義務があります!

光回線でもばれるの?

本当にNHKにばれるのか?

光回線の事業者はNHKに対して何の情報も提供しませんので、契約することでばれることはありません

インターネット接続は主にYouTubeやNetflixなどのオンラインサービスを利用するので、NHKがテレビの有無を確認することはできません。

光テレビサービスを利用する場合でも、契約情報がNHKに自動的に流れることはありません。

ただし、光テレビを通じて地上波やBS放送を視聴できる環境があれば、法律上はNHKとの契約義務が生じます。

訪問員による確認でばれるのか?

単に契約しているだけでは、NHKの訪問員による確認でばれることはありません

NHKの訪問員は主に屋外からのアンテナの設置状況やケーブルの引き込み線をチェックします。

屋内には入れないので、外観からチェックします

屋外からケーブルが引かれていることは、テレビ受信機器が存在する可能性を示唆しますが、必ずしも所有していることを意味しません。

かかる莫大な経費の関係から、2023年9月末以降、訪問での勧誘は廃止しております。

今後は、収納業務を中心とした代替制度を検討しておりますが、訪問が一切なくなるということはありませんので注意が必要です。

受信料の案内は郵便や電話での案内に変わってきています

NHKの衛星契約を無視できるの?

NHKの衛星契約はおかしい?

NHKの衛星契約は、多くの人にとって不公平だと感じられています。

光回線を利用して「ひかりTV」などのサービスを利用している場合、地上デジタル放送やBS・CS放送が視聴可能となり、NHKとの受信契約が必要です。

この際、BSも含む「衛星契約」を結ぶ必要があり、受信料が上がってしまいます。

衛星放送を見ないという人にも、高い受信料が求められることです!

不公平感があるため、料金制度の見直しを求める声もあります

このように、利用していない衛星放送の受信料を一律に求める現在の契約制度には多くの問題があり、見直しが必要とされています。

衛星契約を無視したらどうなる?

衛星契約を無視し続けると、NHKから未払い受信料の督促状が送られてきます。

督促状を無視しても、すぐに大きな問題になるわけではありませんが、長い間支払いをしないと、法的な手続きに進む可能性があります。

まれに厳しい対応が取られることがあります

NHKは簡易裁判所に支払いを求める手続きを取ることがあります。

この場合、裁判所からの命令を受け取ってから2週間以内に異議を申し立てないと、NHKの主張がそのまま認められてしまいます。

裁判費用も支払う必要が出てきてしまいます!

NHKの受信料を安くする方法

団体一括支払割引と割引額

NHKの受信料を安くするには、団体でまとめて支払う割引を使う方法があります。

この割引は、15人以上の契約をまとめて支払うことで料金が安くなる仕組みです。

毎月180円の割引があり、年間で最大2,160円節約!

この割引制度をうまく利用することで、家計の負担を減らし、安心してテレビを楽しむことができます。

ひかりTV、フレッツ・テレビに団体一括支払割引はあるの?

ひかりTVでは、NHK衛星受信料の団体一括支払割引が利用可能です。

この制度を利用することで、受信料が年間最大2,160円割安になります。具体的な料金は以下の通りです

スクロールできます
支払区分2か月払額6か月前払額12か月前払額
NHKに直接お支払いになる場合3,900円11,186円21,765円
団体一括支払3,540円10,106円19,605円
割引額年間2,160円割引

利用条件として、特定の光回線サービスを契約していること、NHK衛星受信料と光回線サービスの料金が同じ口座から引き落とされることが必要です。

ケーブルテレビやeo光には団体一括支払割引があります!

フレッツ・テレビでは、団体一括支払い割引が適用される事実は見当たりませんでした。引き続き調査します。

免除制度

NHK受信料には、一定条件を満たすと適用される免除制度があります。

障害者手帳を所持している方や生活保護を受給している世帯などが対象となります。

受信料免除の対象
  • 障害者手帳を持っている方
  • 生活保護を受けている方
  • 特定の条件を満たす世帯

たとえば、全額免除や半額免除など、世帯状況によって異なる免除内容が適用されます。

免除を希望する場合は、NHKに申請書類を提出し、審査を受けましょう。

NHK受信料を安くするには、団体割引や免除制度を活用しましょう。

受信料を払わない場合のリスク

未契約者への割増金制度

NHKの割増金制度は、受信料の適正かつ公平な負担を図ることを目的として、2022年10月に施行された改正放送法により導入されました。

この制度は2023年4月1日から実際に運用が開始されております。

スクロールできます
請求制度詳細
対象となるケース・不正な手段や正当な理由がない場合
割増金の額・受信料の2倍に相当する額
適用期間・2023年4月以降の期間分の受信料

未契約者には、NHK側が法的措置を取る可能性もあり、注意が必要です

訴訟のリスク

NHKの受信料を支払わないと、NHKから訴えられるリスクがあります。

受信料を払わないと、大きな金銭的な負担や精神的なストレスを抱えることになるかもしれません。

裁判では、法律に基づいて、割増金に加え、未払い分を遡って請求される可能性があります。

裁判になると信用も失う可能性がありますね

裁判で負けた場合、多額の支払いを求められることがあります

訴訟のリスクを避けるためには、早めに契約をして受信料を支払うことが大切ですね。

合法的に受信料を払わなくていい方法

チューナーレスデバイスの利用

チューナーレスデバイスを利用することで、NHK受信料の支払いを合法的に回避できます。

これらのデバイスは地上波やBS放送を受信する機能がないため、NHK受信料の対象外となります。

チューナレスデバイスによる視聴方法
  • チューナーレススマートテレビを購入
  • Fire TV Stickなどを利用する
  • NHK以外の配信サービスを視聴
  • ホームルーターを使用する

チューナーレステレビであれば、「山善のチューナーレステレビ」がおすすめです。

Amazonではすでに2万円を切っており、お求めやすい価格になっております。

Fire TV Stickをテレビに接続すれば、NHKを含む地上波放送を受信せずに動画コンテンツを楽しめます。

更に、光回線を使わず、ホームルーターで無線環境を作れば、インターネットに接続できます。

今なら、ドコモ✕GMOとくとくBBでキャンペーン実施していますのでおすすめです!

\Amazonギフト券20,000円!/

ドコモのスマホならセット割も!

受信料を支払わずに合法的に映像を楽しみたい場合は、このような方法もありますね。

NHK受信料未払いによる影響

愛媛県では、県および松山市の公用車に搭載されたカーナビやワンセグ機能付き携帯電話など、テレビ放送を受信できる機器に対して、NHKとの受信契約が未締結であったことが判明しました。

愛媛県の状況
  • 未契約台数: 公用車のカーナビ90台、ワンセグ機能付き携帯電話2台、テレビ1台の計93台。
  • 未払い期間: 最長で約15年間。
  • 未払い額: 約812万円。

県は、2025年1月31日に受信契約の手続きを行い、未払い分を今年度内に支払う予定です。

この未払いに対して、NHKからの割増金請求はないものの、消滅時効は適用されず、設置期間に応じた受信料を支払うこととなります。

松山市の状況
  • 未契約台数: 公用車のカーナビ43台、ワンセグ機能付き携帯電話21台、ポータブル型を含むテレビ15台の計79台。
  • 未払い期間: 最長で約16年間

松山市は、2025年2月7日、NHKに修正申告を行い、未払い額の算定後に支払うと発表しました。

これらの未払いは、受信料契約の必要性に対する認識不足が原因とされています。

今後、県および松山市は、受信料契約に関する認識を徹底し、再発防止に努めるとしています。

よくある質問と回答

NURO光でも受信料は払うの?

NURO光を利用していても、NHKの受信料支払い義務はあります。

受信設備を保有している場合、光回線の種別に関係なく受信料の契約が必要です。

テレビを買い替えたらNHKにバレますか?

家電量販店でテレビを買っても、あなたの名前や住所などの個人情報がNHKに通知されることはありません。

家電量販店やメーカーは、法律上、NHKにあなたの個人情報を提供することはできません

B-CASカードの情報でNKHにバレますか?

B-CASカードを使用してもNHKに未契約がバレることはありません。

個人情報や位置情報は記録されておらず、カード番号から個人や世帯を特定することはできません。

2025年のNHKインターネット配信「必須業務化」によって、スマホを持ってるだけで受信料を払うの?

インターネットに接続すると契約が必須というわけではなく、NHKの配信サービスを利用しなければ契約・受信料の支払いは必要ありません。詳細はこちらの記事にも記載しております。

まとめ

  • 光回線でテレビを視聴する場合もNHK受信料が発生
  • 契約は地上契約(2,200円/月)または衛星契約(3,900円/月)のいずれか
  • 訪問による契約勧誘は2023年9月末で廃止済み
  • 団体一括支払割引や免除制度を活用することで費用を抑えられる
  • チューナーレスデバイスで合法的に受信料を回避可能

光回線を利用しても、テレビ受信設備を所有していればNHK受信料が必要です。

ただし、訪問勧誘が廃止されたため、契約や支払いは自己判断で行えます。

コスト削減には団体割引や免除制度を活用し、テレビの視聴方法を工夫しましょう。

Fire TV Stickが人気です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次