ドコモ光は開通日の何時から使える?工事の所要時間やおすすめプロバイダまで一挙解説! 

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
ドコモ光は開通日のいつから使える?

ドコモ光の開通日は待ち遠しいものです。

「開通日は何時から実際に使えるの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、その疑問にお答えします。

ドコモ光の開通日が決まったら、「いつから使えるのか」を知りたいですよね。

この記事では、開通当日、具体的に何時ごろからインターネットが利用可能になるのかを解説します。

目次

ドコモ光の開通までの流れ

申し込みから開通までのステップ

申し込みから開通までには、いくつかの手続きや準備が必要です。

ドコモ光の申し込みから開通までは、次のようなステップで進みます。

STEP

サービスの申し込み

ドコモショップ、プロバイダまたは代理店経由でドコモ光を申し込みます。

STEP

開通工事の日程調整

申し込み後、開通工事の日程について連絡があり、希望の日程を決めます。

STEP

工事の実施

工事担当者が訪問し、光回線の設置を行います。

無派遣工事の場合は、自分で機器を設定、接続します。

STEP

初期設定と接続の確認

工事が終わったら、ONUやルーターを接続し、インターネットの初期設定をします。

特に工事の日程を決めるときは、早めに対応して希望の日を選べるようにしましょう。

忙しい時期には予約が埋まりやすいので、早めに申し込むことが大事です。

開通まで何日かかるのか

結論、申し込みから開通までは通常2〜4週間かかります。

忙しい時期にはさらに時間がかかることもあるので、早めに申し込んでください。

新学期や引っ越しシーズンの3月から4月にかけては、開通まで1ヶ月以上かかることもあります。

派遣工事と無派遣工事

派遣工事と無派遣工事の違いと費用

工事の内容工事費用(税込み)事務手数料
派遣工事工事担当者が家に来て、回線の引き込み、光コンセントなどを設置戸建て、マンションとも
22,000円
3,300円
無派遣工事工事担当者はNTTの局舎内で工事を行う戸建て、マンションとも
3,300円
3,300円
派遣工事と無派遣工事の比較

派遣工事とは、工事担当者が家に来て、回線を引き込んだり光コンセントなどを設置する工事です。

工事担当者が来る時間に家にいる必要があり、工事には1〜2時間ほどかかることが多いです。

今なら工事費無料キャンペーンを行っています!

無派遣工事とは、工事担当者はNTTの局舎内で工事を行い、自宅の機器は自分で設定、接続します。

無派遣工事は、派遣工事と比べて簡単で、立ち合いが不要ですぐに開通できます。

メリット・デメリット

メリットデメリット
派遣工事・専門業者が行うので安心・時間がかかる
・立ち合いで家にいる必要がある
無派遣工事・手続きが簡単で早い
・立ち合いが不要で開通が早い
・自ら機器の設定をする必要がある
派遣工事と無派遣工事

派遣工事のメリットは、専門の業者が行うので、作業は安心です。

直接、不明な点を聞くことができます。

無派遣工事の場合、工事はNTTの局舎の中だけの工事。

Wi-Fiルータは自分で購入するか、プロバイダによっては無料レンタルルータや無料設定サポートなどの特典がありますので、うまく利用しましょう。

ドコモ光で派遣工事が必要になるケース

新築や引っ越し先で初めて光回線を設置する場合

新築の場合、家の中に光ファイバーの設備が整っていないため、外から光ケーブルを引き込んで光コンセントを設置する必要があります。

家の構造によっては光ケーブルを通すのが難しいこともありますが、その場合は工事担当者が適切な方法を提案してくれます。

光回線の設備が整っていない場合

これまで光回線を使ったことがない家の場合も、派遣工事になります。

例えば、古い建物や光回線が導入されていなかった家では、光ファイバーケーブルを住居に新しく引き込み、光コンセントを設置します。

光コンセントにONUやルーターなどの機器を接続します。

ドコモ光で無派遣工事になるケース

転用・事業者変更の場合

すでに他社の光回線を使っていて、ドコモ光に転用したり事業者変更する場合は無派遣工事になります。

例えば、フレッツ光からドコモ光に変更する場合、既存の光回線設備をそのまま使えるので、新たな工事は必要ありません。

ルーターを交換するだけで済むことが多く、簡単に済みます

工事費の節約や時短にもなりますね

既に光コンセントが設置してある場合

家に光コンセントが設置されている場合も無派遣工事になります。

「光」などの文字が書かれたコンセントが光コンセントです。

光コンセントがあるなら、ONUやルーターを接続するだけで開通が可能です。

インターネット完備の物件

インターネット完備の賃貸物件なども、無派遣工事で開通できます。

インターネット完備の物件では、すでに光回線が設置されているので、自分で機器を接続するだけでインターネットを利用できます。

ドコモ光以外の場合もあるので確認は必要です。

ドコモ光の無派遣工事について

無派遣工事のやり方は?

無派遣工事では、自宅にWi-Fiルータなどの機器が届きます。

まず光コンセントにONUをつなぎ、その後ルーターを接続して電源を入れます。

無派遣工事の良いところは、工事担当者を待たずに、自分の都合に合わせて機器を設置できることです

設定が終わったら、インターネットに接続して利用を開始できます。

いつから利用できるか?

無派遣工事の場合、ルータなどの機器はプロバイダなどに申し込み後、1〜2週間で届きます。

その後、ルータなどの機器の設定を行い、開通日にケーブルを接続すれば利用できます。

無派遣工事は開通日にすぐに作業を始められるので、早ければ申し込みから2週間以内に利用できます。

開通に必要な機器は何?

無派遣工事では、自宅で機器を接続してインターネットにつなげます。

開通に必要な機器
  • ONU
  • Wi-Fiルータ
  • LANケーブル
  • 電源タップ(3口程度)

ONUは光信号をデジタル信号に変換し、ルーターは家庭内のいろいろなデバイスをインターネットに接続するために必要です。

ONUやルーターのほかにも、LANケーブルや電源ケーブルが必要です。

これらは工事の案内と一緒に送られてくるので、自分で準備する必要はありませんが、設置する場所をあらかじめ確保しておくと良いでしょう。

無派遣工事の当日は何をすればよい?

工事当日は、自分で機器を接続し、インターネットの設定を行います。

工事当日にやること
  • 光コンセントとONUの接続
  • ONUとWi-Fiルータの接続
  • パソコンやスマートフォンのWi-Fiの設定

ONUとルーターの接続は、付属のケーブルを使って行います。

ONUとルーターを正しくつないでランプが正常に緑点灯していれば、接続は成功です。

Wi-Fiの設定では、SSIDとパスワードを設定すれば接続することができます。

繋がらないときは?

もし接続がうまくいかない場合は、下記の順序で確認しましょう。

  • ONUやWi-Fiルータの再起動
  • 配線の確認
  • それでも直らない場合は、サポートに連絡

多くの場合、ONUやルーターを再起動することで問題が解決しますが、それでもインターネットに繋がらない場合は、サポートセンターに連絡し、具体的な対処方法を教えてもらいましょう。

【ドコモ光サービスセンター】
ドコモ携帯:15715
一般の電話:0120-766-156
受付時間:9:00~21:00(年中無休)

ドコモ光の工事費無料キャンペーン

ドコモ光の工事費無料キャンペーンの説明

ドコモ光の工事費無料キャンペーンは、新規契約者を対象に、インターネット導入に必要な工事費用が無料となるキャンペーンです。

通常の工事費用が免除されるため、初期コストを抑えて光回線の導入が可能です。

お得に高速インターネットを利用したい方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!

ドコモ光のおすすめプロバイダ

プロバイダの比較

ドコモ光1ギガ(タイプA)の場合の各プロバイダを比較しました。

スクロールできます
商品キャッシュバック違約金負担v6対応ルータ無料
レンタル
無料設定
サポート
セキュリティ
ソフト
OCN37,000円
2,000pt
15,000円12ヶ月無料
GMOとくとくBB10,500円15,000円12ヶ月無料
nifty20,000円
2,000pt
1000円12ヶ月無料
12ヶ月無料
12ヶ月無料
永年無料
12ヶ月無料
10,000pt36ヶ月無料
永年無料
12ヶ月無料
11,000pt
20,000pt
受付終了
受付終了
受付終了
各プロバイダの比較

おすすめプロバイダはOCN!

結論、15社のプロバイダを比較した結果、おすすめのプロバイダはOCNです!

キャッシュバック、違約金負担などを他プロバイダと比べると、OCNがベストな選択肢です。

無償のレンタルルータも「TP-Link Archer AX80」または「NEC Aterm WX3000HP2」から選択でき、スペックも問題ありません!

スクロールできます
Archer-AX80
TP-Link Archer AX80
Aterm-WX3000HP2
NEC Aterm WX3000HP2
ギガビットポートWAN/LAN×1
LAN×3
WAN×1
LAN×4
無線LAN速度
[bps]
5G:4804M
2.4G:1148M
5G:2402M
2.4G:574
無線LANWi-Fi6対応Wi-Fi6対応
セキュリティWPA3対応WPA3対応
v6プラスIPv6対応IPv6対応
両製品の比較

工事費無料キャンペーン中!/

開通までのサポートも充実してます

よくある質問と回答

ドコモ光の派遣工事にかかる時間は?

ドコモ光の派遣工事は、通常1時間程度で完了します。ただし、建物の構造や配線状況によっては、1時間以上かかる場合もあります。工事の際には、前後のスケジュールに余裕を持たせておくことをおすすめします。

光回線の無派遣工事で開通するまでの時間は?

光回線の無派遣工事では、申し込みから開通まで通常1~2週間程度かかります。無派遣工事は、宅内に既に光回線の設備が整っている場合に適用され、工事担当者の訪問が不要なため、開通までの期間が短縮されるのが特徴です。

ドコモ光の工事時間はどうやって確認する?

ドコモ光サービスセンターにお問い合わせください。

ドコモの携帯電話からは「15715」(無料)、一般電話からは「0120-766-156」になります。

営業時間は9:00~21:00(年中無休)です。

まとめ

  • ドコモ光は申し込みから開通まで約2〜4週間
  • 派遣工事と無派遣工事があり、無派遣工事なら開通日にご自宅の機器設置・設定で完了
  • ドコモ光では工事費無料キャンペーン実施中なので派遣工事でも初期費を抑えられます

ドコモ光の開通は、忙しい時期には予約が取りづらいため早めの申し込みが重要です。

派遣工事では工事担当者がご自宅で作業を行い、無派遣工事では自分で機器を設定するため時間も節約できます。

工事の種類やプロバイダによっては特典やキャッシュバックもあるので、自分に合ったプランでお得にインターネット環境を整えましょう!

工事費無料キャンペーン中!/

開通までのサポートも充実してます

OCNやその他おすすめプロバイダでの申し込みがお得です!工事費無料キャンペーンも活用して、初期費用を抑えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次