このマンションはドコモ光使えるの?おすすめプロバイダもご紹介!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
アイキャッチ

「自分のマンションでドコモ光って使えるの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?

でも、ご安心ください!本記事では、ドコモ光がマンションで利用できるかを簡単に確認する方法を分かりやすく解説します。

もしも、ドコモ光が使えなかった場合の代替案もご紹介いたします。

あなたのマンションに最適なインターネット環境を手に入れるために、ぜひ最後までご覧ください!

この記事から分かること
  • ドコモ光に対応しているマンションの確認方法
  • ドコモ光の料金プラン
  • おすすめのプロバイダはOCN
目次

ドコモ光がマンションに使えるか確認する方法

ドコモ光対応マンションの確認するためには、インターネットのWebでエリア検索するか、電話で聞いてみることです。

ドコモ光のWebエリア検索について

Webのエリア検索を使えば、自宅のエリアがドコモ光に対応しているか簡単に確認できます。

ドコモ光はNTTの光回線を利用しているため、NTT東日本・西日本の公式サイトのエリア検索から、郵便番号や住所を入力するだけで対応状況がわかります。

エリア検索手順
  • NTT東日本・西日本の公式サイトを開く
  • エリア検索のページへ進む
  • 郵便番号または住所を入力する
  • 対応可否を確認する

【NTT東西の公式サイト】
NTT東日本エリア:https://flets.com/app2/search_c.html
NTT西日本エリア:https://flets-w.com/area/

エリア検索ページで郵便番号、住所を入力すると、対応状況が表示されます。

Web検索なら、インターネットからすぐに対応状況がわかるので、お手軽ですね。

ドコモ光10Gの最新のエリア拡大情報については関連記事をご覧ください。

NTT東日本エリアのWeb検索

NTT東日本エリアのWeb検索は下記のように行います。

郵便番号、住所などを投入して調査するやり方はNTT西日本エリアでも変わりません。

STEP
郵便番号を入力する
STEP
住所を入力
STEP
住所の番地を入力
STEP
住居タイプを入力
STEP
対応結果の表示
〇がでれば、10ギガの対応エリアになります。

ドコモ光への問い合わせ

ドコモ光の対応状況をインフォメーションセンターに電話しましょう。

ドコモのインフォメーションセンターの連絡先を記載いたします。

ドコモインフォメーションセンター
ドコモ携帯電話から:151
ドコモ携帯電話以外から:0120-800-000(年中無休、9:00~20:00)

Web検索で不明な場合、電話もおすすめです!

Web検索と電話どちらがいいの?

Web検索や電話での確認方法には、メリット・デメリットがあります。

スクロールできます
メリットデメリット
Web検索お手軽・詳細な質問(例えば建物内での配線方式など)や特殊なケースは回答が難しい
インフォメーションセンターに電話詳細な情報を直接聞ける・オペレーターが対応するため、待ち時間が発生する
・対応時間が限られている
・聞いた情報を記録する必要あり
メリット・デメリット

インフォメーションセンターに電話すれば、疑問点を直接オペレーターに質問できるメリットがあります。

マンション特有の回線状況などについても説明してもらえます。

Web検索と電話をうまく使い分けてください。

ドコモ光のマンション対応を確認するには?

自分のマンションにドコモ光が導入されているか確認する方法は簡単です。

不動産や管理会社に聞いたり、物件の間取り図をチェックするやり方があります。

光回線の確認方法
  • 不動産や管理会社に聞く
  • 物件の間取り図をチェック
  • 光コンセントの場所を聞く

不動産会社や物件の間取り図をチェックしましょう!
内覧のときには光コンセントの有無を聞きましょう!

それぞれの確認方法について詳しく解説します。

不動産や管理会社に聞く

不動産や管理会社がマンションやアパートの利用状況を把握しているため、聞いてみる方法がいいです。

気軽に聞いてみましょう!

物件の間取り図をチェック

物件の間取り図をチェックすることも手段の一つです。

間取り図には「光コンセント」や「光ケーブル」といった光回線に関する設備が記載されている場合があるからです。

最近のマンションでは、間取り図に光コンセントやLAN配線の情報が記載されていることが増えており、これにより光回線の導入状況を把握しやすくなっています。

まずは間取り図を見て、それでも不明な場合は不動産や管理会社に聞いてみましょう。

光コンセントの場所を聞く

光コンセントの写真

内覧の際に、部屋の中に光コンセントが設置されているかを聞いてみましょう。

一般的に、リビングルームや玄関付近の壁面に設置されていることが多く、場合によってはテレビコンセントや電話コンセントの近くに配置されています。

壁面のコンセントプレートに「光」や「光コンセント」といった表記があれば光回線がひかれていることがわかります。

ドコモ光マンションタイプの料金プランの確認!

ドコモ光マンションタイプには、タイプA、B、C、そして単独タイプがあります。

それぞれ料金や特徴が違いますので、以下にご説明しますね。

月額料金の詳細

スクロールできます
プランタイププロバイダマンション
(月額,税込み)
特徴
タイプA18社から選択可能4,400円・月額料金が比較的安く、多くのユーザーにおすすめ
タイプB5社から選択可能4,620円・タイプAより220円高い。特定のプロバイダを利用したい場合におすすめ
タイプCケーブルテレビ業者4,400円・ケーブルテレビ業者が提供するサービスで、特定の地域でのみ利用可能
単独タイプ自由に選択可能4,180円+プロバイダ料金・フレッツ光に単独で加入し、別途プロバイダと契約が必要。
・合計料金は他パターンよりも高くなることが多い
ドコモ光のタイプA・B・Cと単独タイプの月額料金

タイプA・B・Cと単独タイプの料金や特徴をご紹介しましたが、当サイトのおすすめはタイプAになります。

月額料金も安く、プロバイダも複数社からより良いプロバイダを選べるからです。

ドコモ光 タイプAのプロバイダ選び!

ドコモ光はタイプAは15社のプロバイダから選択できます。

数が多いので、ドコモ光1ギガの場合の比較をプロバイダのサービスを比較しています。

比較項目は、以下の6項目。全てのプロバイダを比べてみました。

  • キャッシュバック
  • 違約金負担
  • v6対応
  • ルータ無料レンタル
  • 設定無料サポート
  • セキュリテイソフト

ドコモ光 タイプAのプロバイダ比較

スクロールできます
商品キャッシュバック違約金負担v6対応ルータ無料
レンタル
無料設定
サポート
セキュリティ
ソフト
OCN37,000円
2,000pt
15,000円12ヶ月無料
GMOとくとくBB10,500円15,000円12ヶ月無料
nifty20,000円
2,000pt
1000円12ヶ月無料
12ヶ月無料
12ヶ月無料
永年無料
12ヶ月無料
10,000pt36ヶ月無料
永年無料
12ヶ月無料
11,000pt
20,000pt
受付終了
受付終了
受付終了
各製品の比較

ドコモ光 タイプAのおすすめプロバイダはOCN!

結論、タイプAの15社のプロバイダを比較した結果、おすすめのプロバイダはOCNです。

キャッシュバック、違約金負担などを他プロバイダと比べると、OCNがベストな選択肢です。

OCNの無償レンタルルータも「TP-Link Archer AX80」または「NEC Aterm WX3000HP2」から選択できます。

インターネット利用時のスペックも問題ありません!

OCNの通信速度情報!

スクロールできます
時間帯Ping下り上り
16.19ms590.19Mbps502.98Mbps
16.86ms522.47Mbps396.56Mbps
夕方16.16ms528.02Mbps458.81Mbps
19.43ms426.55Mbps427.1Mbps
深夜15.53ms615.48Mbps527.79Mbps

引用:みん速より

OCNの直近3ヶ月の通信速度の情報をみん速にて調査しました。

夜は若干遅いものの、上り・下りとも十分な通信速が出ていることが分かります。

ドコモ光のマンションの工事の種類と費用

派遣工事と費用

派遣工事は、担当者が自宅に訪問して工事を行う場合に発生します。

ドコモ光の派遣工事費用は、住居のタイプによって異なります。

スクロールできます
派遣工事の費用(税込み)土日祝日の場合の追加料金(税込み)
戸建ての場合19,800円3,300円
集合住宅(マンションなど)の場合16,500円3,300円

また、工事を土日祝日に実施する場合は、追加で3,300円(税込)の費用が発生します。

なお、現在ドコモ光では新規申し込みに対して工事費無料キャンペーンを実施しています

無派遣工事と費用

無派遣工事は、工事担当者が訪問せず、自分で機器を設置して接続、費用は3,300円(税込)になります。

光コンセントが設置済みの部屋では無派遣工事が選ばれることが多く、プロバイダ側の設定のみでインターネットが利用可能です。

工事日程は事前に調整が必要です。

ドコモ光が非対応のマンションの場合は?

ドコモ光非対応のマンションでインターネットを利用するには、モバイルWi-Fiや他の光回線を検討しましょう。

それぞれの対処法について、特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。

モバイルWi-Fiを利用する

ドコモ光非対応の場合、モバイルWi-Fiを利用することが対策の一つです。

以下にモバイルWi-Fiの特徴を記載します。

モバイルWi-Fiの特徴
  • 通信速度はやや不安定
  • 工事が不要で即利用可能
  • 持ち運びができる
  • 通信制限には注意が必要

特に、設置工事が不要で、即日利用開始できる利便性が高いです。

例えば、ポケットWi-Fiであれば、契約後に端末を受け取るだけでインターネットが利用でき、引っ越しや出張時にも便利です。

モバイルWi-Fiの場合、通信制限があるため、オンライン動画視聴やデータ容量の大きい作業には注意が必要です。

モバイルWi-Fiのメリット・デメリット

モバイルWi-Fiには多くの利点がある一方で、デメリットも合わせてご紹介します。

メリットデメリット
〇工事が不要で届いたらすぐに使えること
〇持ち運びが可能で外出先でも使えること
×通信速度に限界があること
×通信制限がある場合が多いこと
モバイルWi-Fiのメリット・デメリット

例えば、モバイルWi-Fiは持ち運びができるため、旅行や出張時にも便利です。

ご自身の利用シーンに合わせてお使いください!

ドコモ光戸建てタイプを契約する

マンションでドコモ光が非対応の場合、戸建てタイプを契約するやり方もあります。

ただし、マンションによっては工事の許可が必要な場合もあります。

工事に際して管理会社には、連絡し、必ず許可を取りましょう。

当サイトのおすすめのプロバイダはOCNになります!

キャッシュバック、設定サポート面を他プロバイダと比べると、OCNがベストです!

よくある質問と回答

ドコモ光とNTTの回線の関係は?

ドコモ光ではNTTの光回線を利用しています。1ギガではNTTのフレッツ光、10ギガではフレッツ光クロスを利用しています。

光回線が導入されているか確認するできる?

確認方法は以下の4つになります。

  1. 管理会社や大家さん、物件のオーナーに聞く
  2. 光コンセントがないか
  3. 公式サイトにてチェックする
  4. 物件の間取り図で確認する
マンションの光配線方式の確認方法は?

コンセントの隅に「光」「光コンセントSC」などと書かれているタイプは、光配線方式です。

ドコモ光で選べるプロバイダは何社ですか?

ドコモ光ではタイプA、B、Cの3種類あり、月額料金が安く、多数のプロバイダから選ぶことができます。現在、タイプAに対応しているプロバイダは18社あります。

ドコモ光でもNHKの受信料の支払いは必要ですか?

NHKを受信できるテレビの有無によります。詳細は別記事の「光回線はNHKにばれる?」をご覧ください

ドコモ光のマンション対応の確認まとめ

  • ドコモ光対応状況はWeb検索と電話で確認できます!
  • おすすめプロバイダはOCNです!
  • 非対応の場合はモバイルWi-Fiも検討の余地あり

ドコモ光の確認には、NTTの公式サイトを使ったエリア検索と電話の2通りがあります。

また、間取り図や内覧の際に光コンセントを確認できれば確実です。

ドコモ光のおすすめのプロバイダはOCNです

なぜならキャッシュバック、違約金負担などを他プロバイダと比べると、OCNがベストな選択です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次