「最近ネットが遅くてイライラ…」「月々の通信費が高くて見直したい…」そんなお悩み、ありませんか?
長年フレッツ光を使っているけれど、「乗り換えるのは面倒そう」「工事とか時間がかかりそう」と不安で、そのままにしている方も多いはずです。
でも実は、フレッツ光からドコモ光への“転用”なら、工事なし・ネットも止まらず・スマホ代も安くなる、まさに“いいとこ取り”の乗り換え方法なんです。
本記事を読めばフレッツ光からドコモ光への乗り換え方やお得になるポイント、注意点まで丸ごと分かります!
設定に不安がある方も、オプション加入が面倒な方も、この記事を読めば安心して一歩踏み出せるはず。
「ネット環境を変えたいけど、失敗したくない…」というあなたへ。
まずは、転用のメリットから見ていきましょう。
- 「転用」の仕組みとメリット
- 転用の手続き方法
- 月額料金がどれだけ安くなるか
- 転用時の注意点(解約金・設定変更・メールアドレスなど)
- おすすめプロバイダ、キャッシュバックの受け取り方法

このような内容で詳細をご説明していきます!
フレッツ光からドコモ光への「転用」とは?


転用とは、現在フレッツ光を利用しているユーザーが、ドコモ光などの光コラボレーション事業者へ回線契約を切り替えることを指します。
回線設備は同じままなので、新しい工事は不要になります。
ここからは、転用の仕組みや工事の有無、ほかの乗り換え方法との違いをわかりやすく解説します。
転用の基本的な仕組み
「転用」とは、今のフレッツ光の回線をそのまま使って、契約先だけをドコモ光に変える方法です。
工事や新しい設備の設置は不要で、申し込みと簡単な設定変更だけで切り替えが完了します。



切り替え当日でもインターネットが途切れることなく使えるのが大きなメリットです
さらに、回線を引き直す必要がないため、家の中をいじるような作業も発生しません。
契約先の変更というイメージで、時間も費用もかからずスムーズに乗り換えられます。



転用ならではの「カンタン」「早い」「止まらない」という特徴が、忙しい家庭にぴったりです。
転用と解約新規の違い・お得なのは?
結論から言うと、フレッツ光ユーザーがドコモ光に乗り換えるなら「転用」の方がお得です。
理由は、転用は工事不要でネットが止まらず、余計な費用もかかりにくいからです。
一方、解約新規はキャッシュバックなどの特典が大きい場合もありますが、回線の工事が必要になり、初期費用や手間が増えます。
しかし、プロバイダやキャンペーン条件にこだわる場合は、解約新規が良いこともあります。



「損しない、面倒がない、すぐできる」この3点を重視するなら、迷わず転用を選びましょう
おすすめのプロバイダはどこ?


ドコモ光は「どこで申し込むか」と「どのプロバイダを選ぶか」で、満足度が大きく変わります。
同じサービスでも、申し込み窓口によってキャッシュバック額やサポート体制が違うため、比較がとても重要です。
ここからは、当サイトおすすめのプロバイダを紹介します。
特典・速度・サポートの3点で比較するのがポイントです。
おすすめの申し込み先はどこ?
ドコモ光のプロバイダには、タイプA・B・Cのプロバイダがあります。
月額料金が安価で、16社から選ぶことができるタイプAのプロバイダがおすすめです。
下の表では、ドコモ光1ギガの場合のキャッシュバック、違約金負担などの情報をまとめました。
ドコモ光 タイプA プロバイダ一比較表を見る
商品 | キャッシュバック | 違約金負担 | v6対応 | ルータ無料 レンタル | 無料設定 サポート | セキュリティ ソフト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | 37,000円 | 25,000 dポイント | 有 | 有 | 有 | 12ヶ月無料 |
![]() ![]() | 10,500円~ 86,000円 | 25,000円 dポイント | 有 | 有 | 有 | 12ヶ月無料 |
![]() ![]() | 20,000円 | 1000円 | 有 | 有 | 有 | 12ヶ月無料 |
![]() ![]() | ー | ー | 有 | 有 | 有 | 12ヶ月無料 |
![]() ![]() | ー | ー | ー | 有 | 有 | 12ヶ月無料 |
![]() ![]() | ー | ー | 有 | 有 | 有 | 永年無料 |
![]() ![]() | ー | ー | 有 | 有 | 有 | 12ヶ月無料 |
![]() ![]() | 10,000pt | ー | 有 | 有 | 有 | 36ヶ月無料 |
![]() ![]() | ー | ー | 有 | 有 | 有 | 有 |
![]() ![]() | ー | ー | 有 | 有 | 有 | 永年無料 |
![]() ![]() | ー | ー | 有 | 無 | 無 | 無 |
![]() ![]() | ー | ー | 無 | 無 | 無 | 12ヶ月無料 |
![]() ![]() | ー | ー | 有 | 無 | 無 | 無 |
![]() ![]() | 11,000pt | ー | 有 | 無 | 無 | 無 |
![]() ![]() | 20,000pt | ー | 有 | 無 | 無 | 無 |
![]() ![]() | 受付終了 | ー | ー | ー | ー | ー |
![]() ![]() | 受付終了 | ー | ー | ー | ー | ー |
![]() ![]() | 受付終了 | ー | ー | ー | ー | ー |
OCNがおすすめの理由!
当サイトではOCNをドコモ光のプロバイダとしておすすめしています。
おすすめの理由は以下の3点です。
- キャッシュバックが高額なこと
- 設定サポートが充実していること
- 日本有数のインターネットのバックボーンを持つISPであること



以下、丁寧にご説明します
理由①:キャッシュバックが高額なこと
キャッシュバックが充実しているタイプAのプロバイダは、「OCN」か「GMOとくとくBB」の2択になります。
キャッシュバック | GMOとくとくBB | OCN |
---|---|---|
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo+ドコモでんき | 86,000円 | ー |
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo | 66,000円 | ー |
ドコモ光+ひかりTV(2年割)+DAZN for docomo | 36,500円 | ー |
ドコモ光+ドコモでんき | 19,500円 | ー |
ドコモ光+Leminoまたはdアニメストア | 13,500円 | ー |
ドコモ光のみ | 11,500円 | 37,000円 |
GMOとくとくBBは高額なキャッシュバックをうたっているものの、オプションに入らないとキャッシュバックの金額は上がりません。
OCNであれば、ドコモ光だけの契約のみで高額なキャッシュバックを受け取ることができます。



不要なオプションに無理やり入る必要はありません!
理由②:設定サポートが充実していること
OCNの「開通とことんサポート」では、ほぼ全ての機器の設定をOCNの作業員が設定してくれます。
また、日本全国に対応、土・日の訪問も無料で対応できます。
GMOとくとくBBの場合、「PC1台、Wi-Fiルータ1台、メール設定1台」しか設定してくれません。
しかも、(どこの地域か分かりませんが)一部の地域では交通費を取られてしまいます。



OCNであれば、いつでも、どこでも開通までマルっと全てお任せできます!
開通とことんサポートを詳しく見る
サポートメニュー | 作業内容 |
---|---|
インターネット 接続設定(有線) (1台のみ) | ・インターネット接続設定 ・モデム、ルーター、スプリッターの設定 ・ブラウザー設定(Edge) ・メールソフト(OCNメール、Outlook、 Windows10/11メール)の設定 ・セキュリティ対策ツール設定 |
無線LAN クライアント設定 (5台まで) | PC・タブレット・スマートフォンの 無線LAN(Wi-Fi)の設定 |
ゲーム機接続 設定(無線) (1台のみ) | ゲーム機の無線でのインターネット接続設定 |
無線印刷プリンター の印刷設定 (1台のみ) | 無線印刷(プリンター、スキャナー、FAX)設定・ プリンター初期設定(無線接続設定、印刷テストなど) |
インターネット対応 テレビの接続設定 | インターネット対応テレビの有線接続設定 ・無線接続設定 |
無線LAN アクセスポイント設定 (1台のみ) | 無線LANルーターおよび 無線LAN親機の初期設定(Wi-Fi接続) |
OSアカウント設定・ OS起動設定 (1台のみ) | OS起動およびアカウント設定 |
Microsoftアカウント 移行代行 (1台のみ) | Microsoftアカウント移行作業 |
ワイヤレス 機器設定支援 (5台まで) | セキュリティ対策ツールの設定代行 ・ワイヤレス接続機器の設定代行 ・セキュリティソフトのインストール |
ひかりTV 接続設定 (1台のみ) | セットトップボックス接続設定 |
Lemino設定 (1台のみ) | Lemino接続設定 |
ディズニープラス 接続設定 (1台のみ) | ディズニープラス接続設定 |
訪問料金共通 (1台のみ) | – |
理由③:日本有数のインターネットのバックボーンを持つISPであること
OCNは「Tier1」と呼ばれるインターネットの最上位のバックボーンを構成するISPの一つ。
日本のISPでは、ソフトバンクやKDDIなど数社しかありません。
いわば、インターネットという、世界中をつなぐ高速道路を「自分自身で管理している大企業」のような存在です。
Tier1以外のプロバイダは「地方の道路を管理し、高速道路を借りている中小企業」のようなもの。
OCNであれば、インターネットを直接管理しているため、回線の安定性が高く、信頼性も抜群です。



通信環境にこだわるなら、迷わずOCNを選びましょう。
プロバイダはそのままにできる?
ドコモ光への乗り換え時、現在のプロバイダをそのままにするか変更するかは、現在の満足度によって変わります。
現在のプロバイダがOCNであれば、ドコモ光に対応しており、メールアドレスやオプションサービスを引き継ぐことができ、新たな設定の手間とトラブルを最小限に抑えられます。
例えば、「今まで使っていたメールを残したい」「設定変更に不安がある」といった利用者にとっては、現在のプロバイダを継続します。
一方で、「夜間の通信速度が遅い」「カスタマーサポートの対応に不満がある」場合は、OCNなど信頼性の高いプロバイダへの乗り換えた方がいいです。
あなたの現在のプロバイダに対する満足度が、プロバイダをそのままにするか、変更かの基準になります。



今のプロバイダで満足しているなら、OKです!
乗り換え手順の完全解説!


ドコモ光への乗り換えは、7つのステップでとてもスムーズに進められます。
転用・事業者変更の場合、面倒な工事も不要なので、流れを把握しておけば不安なく切り替えできます。



1つずつ進めれば大丈夫!簡単に乗り換えできますよ!
それでは、STEP1から順に、乗り換えの手順をわかりやすく解説していきます。
フレッツ光のWebまたは電話して取得します。
フレッツ光のお客さまID(CAF番号など)が必要です。
有効期限が15日以内に限られますので、ご注意ください。
電話での申請後、通常2時間程度で番号が発行されます
【東日本エリア】
Web:NTT東日本 転用承諾番号取得ページ
電話番号: 0120-140-202 受付時間: 9:00~17:00
(土日・祝日も受付、年末年始を除く)
【西日本エリア】
Web:NTT西日本 転用承諾番号取得ページ
電話番号: 0120-553-104 受付時間: 9:00~17:00
(土日・祝日も受付、年末年始を除く)
OCN公式サイトの「Webで申し込み」から申し込みします。
Web申し込みの方が遅延なく、10分程度で簡単に申し込みできます。
※事業者変更承諾番号と現在の契約情報が必要です。
確認のために2回電話がかかってきます。事業者変更日の日程を調整します。
Wi-Fiルータなどの機器を設定します。
「OCN開通とことんサポート」を利用すれば、ご自身で設定する必要はありません。
切替日以降、自動的にフレッツ光は解約されます。
プロバイダを変更した場合は解約手続きをしましょう。
指定された期限内に、HGW、Wi-Fiルータなどのレンタル品を返送します。
返却先の住所や手順は返却キット内の書面に書かれているので、速やかに返却しましょう。
返却が遅れると遅延料金が発生することもあるので、早めの返送が安心です。
利用開始月の3か月後の月末頃、「OCN ID(メールアドレス)」宛に「還元口座ご登録のご案内」メールが届きます。
(「OCN ID(メールアドレス)」は、お申込み1~2週間後、ドコモ光の「ご契約者ご住所」および「ご契約者名」宛てに送付の「OCN会員登録証のご案内」にてご確認ください。)
「還元口座ご登録のご案内」メールに記載の「現金還元特典振込口座登録サイト」で振込口座など還元に必要な情報の登録をメール配信から30日以内に行ってください。
ご登録後、1週間以内を目安に還元金額が振り込まれます。
以上でドコモ光へのへの乗り換えは完了します。



キャッシュバックのメールは漏らさないでください!
忘れないようにGoogleカレンダーなどに登録しておきましょう!
ドコモ光に乗り換えるメリット!


ドコモ光に乗り換えると、月々の料金が安くなり、スマホとのセット割やキャンペーン特典も充実しています。
通信速度の改善や工事費無料など、家庭全体にうれしいメリットがたくさんあります。
ここからは、それぞれのメリットを具体的に説明します。
特に料金や速度で悩んでいる家庭には、うれしい情報ばかりなので、ぜひ参考にしてください。
月額料金が安くなる
ドコモ光にすると、フレッツ光+プロバイダを個別で契約するよりも、月々の料金がまとまり安くなります。
毎月の節約が積み重なると、1年で数万円の差が出るので、早く切り替えるほどお得です。



子供の教育費や老後の貯金にまわしたいと考えている家庭には、大きな味方になります。
たとえば、今までフレッツ光と別で契約していたプロバイダ料金が月800円とします。
これがドコモ光に一本化されるだけで、その分の支出がなくなり、さらにスマホとのセット割引でさらに節約できます。



浮いたお金を別の家庭支出に回せるのは、今後の家計にとっても安心です。
高額キャッシュバックがもらえる
ドコモ光に乗り換えると、数万円の多額キャッシュバックが受け取れるキャンペーンがあります。
キャッシュバックを利用すれば、初期費用や数ヶ月分の利用料をまかなえるほどです。
たとえば、月々のネット料金が5,000円だとしたら、57,000円のキャッシュバックは約11ヶ月分に相当します。
これはほぼ1年間、無料でインターネットが使えるようなものです。
タイミングや申し込み窓口によって金額や条件は変わりますが、確実に受け取れる方法があります。



受け取りに必要な手続きも、後程、丁寧にご説明いたします。
今後の家族での旅行などのためにも、キャッシュバックはしっかり受け取っておきたいところです。
スマホとのセット割でさらにお得
ドコモのスマホを家族で使っているなら、ドコモ光とのセット割引「ドコモ光セット割」で毎月のスマホ代が安くなります。
この割引は1回線あたり最大1,100円まで適用され、3親等以内の家族、20回線まで適用できます。
長く使うスマホ代が月々下がることで、通信費全体が大きく見直せるチャンスです。



スマホとネットを別々に考えていた家庭も、ドコモ光セットでかなりのコスト削減になります。
しかも、手続きはドコモショップやWebから簡単に申し込めるので、難しいことはありません。
スマホ代が安くなるだけでなく、dポイントの還元率もアップするなど、ドコモユーザーにはうれしい特典が盛りだくさんです。



ドコモスマホを使っているなら、ドコモ光とのセット割で即効コストダウン!
10ギガプランの特典も豊富
ドコモ光の10ギガプランにすると、通常プラン以上の割引やdポイント特典が受けられます。
通信速度だけでなく、経済的にも優遇されるため、高速回線を求める家庭にはぴったりです。
たとえば、10ギガプラン専用のプロバイダ割引や、申込み特典としてdポイント10,000ポイント以上がもらえる場合もあります。
さらに、一部のキャンペーンではルーターの無償提供や設定サポートまでセットになっていることもあります。
高速なだけでなく、お得に安心して使い始められるのが10ギガプランの魅力です。
たとえば、リモート会議や4K動画の視聴、子どものオンライン授業など、家族全員が同時にネットを使っても、速度が落ちにくいのが10ギガの強みです。
速度だけでなく、申し込み時に1万円相当のdポイントが還元されれば、実質的な初期費用はぐっと抑えられます。
また、10ギガ対応の高性能ルーターが無料でついてくるキャンペーンもあり、環境整備の手間とコストが省けます。
速度面で将来の不安を感じているなら、今のうちに環境を整えておくことで、今後数年安心して使えます。
とくに、在宅勤務が増えている今の時代には、10ギガプランは頼れるインフラになります。
工事費がdポイントとして還元される
2025年4月以降は工事費はdポイントとして補填されます。
新規工事料相当のdポイント(期間・用途限定)が24回に分割して還元されます。
具体的には、お申し込み月を含む7か月以内に利用を開始された場合、新規工事料相当のdポイントが24か月にわたり毎月付与されます。
特典適用対象となる工事料は「ドコモ光の通常工事料」のみです。
土日・祝日工事の追加工事料や「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は特典の適用外です。



新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。
インターネットの速度が速くなる可能性がある
プロバイダを変更することで、インターネットの速度が改善されることがあります。
フレッツ光で時間帯によって速度の低下を感じていた方でも、ドコモ光に変えると、速度が速くなる可能性があります。
これまで夜になると重くなる、という不満があった家庭でも、プロバイダの違いで状況が改善するケースは多いです。



速度や安定性に不満があるなら、光回線とプロバイダの見直しがおすすめ!
ドコモ光に乗り換える時のデメリットと注意点!


ドコモ光は多くのメリットがありますが、乗り換え時にはいくつかのデメリットや注意点も存在します。
事前にデメリットを理解しておけば、トラブルを避けて安心して切り替えができます。
ここでは、ドコモ光に切り替える前に知っておきたいデメリットと、その対策を紹介します。
ちょっとした確認だけで、後悔やトラブルを未然に防ぐことができますよ。
解約時に費用が発生することがある
ドコモ光へ乗り換える際、解約のタイミングによってはプロバイダの違約金が発生することがあります。
転用のケースだと、フレッツ光に解約金はかかりませんが、プロバイダに解約金が必要になる場合があります。
また、工事費の残債もかかる場合がありますのでご注意ください。
契約更新月や解約金については、「光回線の乗り換えは2年ごとがお得?賢い光回線の選び方もご紹介!」にもご説明しています。





気づかずに解約してしまい「しまった…」とならないよう、準備をしておきましょう。
メールアドレスが使えなくなることがある
プロバイダを変更すると、今まで使っていたメールアドレスが使えなくなる可能性があります。
特に、フレッツ光で使っていたプロバイダを解約する場合、そのプロバイダが提供していたメールサービスも停止されます。
長年使っていたメールアドレスをそのまま使い続けたいなら、プロバイダの変更前に継続利用の手続きを確認する必要があります。
メールアドレスの継続には月額料金が発生することもあるため、あらかじめ把握しておくと安心です。



これを機に、Gmailなどのフリーメールへの移行もおすすめです。
メールが使えなくなる前に、必ずバックアップ&移行を!
IPv6通信の利用開始までに時間がかかる場合がある
ドコモ光に乗り換えても、IPv6通信がすぐに利用できないケースがあります。
ただし、主要なプロバイダでは、申し込み時にIPv6が設定されるため、すぐに利用できます。
プロバイダによっては、設定が反映されるまでに数日程度かかる場合があるので、注意が必要です。
その間はIPv4での接続になるため、混雑する夜間などは速度が遅くなることもあります。



特に乗り換え直後は、通信速度が遅くなることも覚えておきましょう。
使っていないサービスの解約する必要がある
乗り換え時には、不要なオプションサービスをそのままにしてしまい、気づかずに料金が発生し続けることがあります。
特にフレッツ光で加入していたオプションや、有料のセキュリティ・メールサービスなどは、手動で解約しないと継続課金されます。
ドコモ光に切り替えたあとも、フレッツ光の一部サービスだけが残って請求されるケースもあるため、注意が必要です。
明細をしっかり確認して、使っていないサービスが残っていないかチェックしましょう。



不要な契約を放置せず、整理しておくことで、通信費全体の見直しにもつながります。
プロバイダが変わったら設定を変更する必要がある
ドコモ光へ転用する際、プロバイダも一緒に変わる場合は、ネットの接続設定をやり直す必要があります。
特に、ルーターの設定をプロバイダ提供のID・パスワードで行っていた場合、その情報が変更になるからです。
しかし、最近のルーターは設定が簡単なものも多く、説明書やサポート窓口の案内に沿えば5〜10分ほどで完了することがほとんどです。
レンタルルータにすれば、設定済みのルーターが送付されますので、自分でルーターの設定を行う必要はありません!



もし不安であれば、訪問設定サポートや電話サポート付きの申し込み窓口を選ぶのもおすすめです。
フレッツ光とドコモ光の料金比較


ここでは、代表的なプランの月額料金や利用者の声をもとに、フレッツ光とドコモ光の違いを見ていきます。
あなたの家庭に合った料金プランを選ぶための参考にしてください。
1ギガ・10ギガプランの料金比較
フレッツ光とドコモ光1ギガ、10ギガの月額料金を比較しました。
まずは戸建ての料金を比較すると、ドコモ光の方が安くなることが分かります。
サービス名 | 回線料金 | プロバイダ料金 | 合計月額料金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
フレッツ光 (東日本) | 5,940円 | 550円~1,320円 | 約6,490円~7,260円 | プロバイダは別契約 |
フレッツ光 (西日本) | 5,720円 | 550円~1,320円 | 約6,270円~7,040円 | 同上 |
ドコモ光 (タイプA) | 5,720円 | 含まれる | 5,720円 | プロバイダ込み(GMO・ぷらら・DTI等) |
フレッツ光とドコモ光1ギガの戸建ての料金比較
次にマンションの料金を比較すると、プロバイダにもよりますが、ドコモ光の方が安いことが分かります。
サービス名 | 回線料金 | プロバイダ料金 | 合計月額料金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
フレッツ光 (東日本) | プラン1:4,345円 プラン2:3,355円 | 550円~1,320円 | 約3,905円~5,665円 | 建物の配線方式により異なる |
フレッツ光 (西日本) | 4,455円 | 550円~1,320円 | 約5,005円~5,775円 | 一律料金 |
ドコモ光 (タイプA) | 4,400円 | 含まれる | 4,400円 | プロバイダ込み(GMO・ぷらら・DTI等) |
フレッツ光とドコモ光1ギガのマンションの料金比較
次に10ギガの戸建てで比較してみます。
サービス名 | 月額料金(回線) | プロバイダ料金 | 合計月額料金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
フレッツ光クロス (東・西日本共通) | 6,930円 | 550円~1,320円 | 約7,480円~8,250円 | IPv6対応、10Gbps、プロバイダ別契約 |
ドコモ光 10ギガ (タイプA) | 6,930円 | 含まれる | 6,930円 | プロバイダ込み(GMOとくとくBB・ぷらら等) |
フレッツ光とドコモ光10ギガの戸建ての料金比較
ドコモ光10ギガの場合、一部の高層マンションに限られますので、割愛します。
フレッツ光とドコモ光の1ギガ・10ギガの料金を比較すると、ドコモ光の方がお得になります。
フレッツ光の場合、プロバイダ料金が加算されるため、ドコモ光よりも高くなってしまいます。
しかも、10ギガであれば、6ヶ月間500円のワンコインキャンペーンを行っています。
更にドコモのスマホ割を入れると月額料金、年額料金で大きな差が生まれます!



お得な選択をしたね!と思われるかもしれませんね。
フレッツ光とドコモ光の通信速度比較


フレッツ光とドコモ光は、同じNTTの回線設備を使っているため、理論上の最大速度は同じです。
ただし、プロバイダや通信方式の違いにより、実際の通信速度には差が出ることがあります。
ここでは、通信速度の「実際の使い心地」に注目して、フレッツ光とドコモ光の違いを見ていきましょう。
家族全員が快適にネットを使えるかどうかの判断材料にもなります。
どちらも1Gbpsだけど違いは?
フレッツ光1ギガとドコモ光1ギガの理論上の最大通信速度はどちらも「1Gbps」で同じですが、実際の速度はプロバイダや通信方式で異なります。
特に、IPv6(IPoE方式)に対応しているかどうかで、混雑時の速度が大きく変わってきます。
フレッツ光 | ドコモ光 | |
---|---|---|
IPv6 IPoE方式 | 利用可能(※プロバイダによる) | 利用可能(v6プラスなど) |
初期状態 | IPv6 PPPoE | IPv6 IPoE |
通信速度 | プロバイダによって差がある | 基本的に高速で安定しやすい |
ドコモ光では、IPv6接続において「IPoE 」方式が標準で利用可能です。
この方式は、従来のIPv6 PPPoE方式よりも混雑が少なく、高速な通信が可能です。
フレッツ光でも同様の接続方式が利用できますが、プロバイダによっては対応状況が異なるため、事前に確認が必要です。



フレッツ光の場合、「v6プラス」などのIPv6 IPoE対応プロバイダを自分で選び、ルーターも対応機種を使う必要があります。
乗り換えで通信速度が改善される
プロバイダを変更することで、通信速度が大きく改善されるケースは少なくありません。
特に、ドコモ光ではIPv6対応かつ混雑に強いプロバイダを選ぶことで、夜間の速度低下がほぼ解消されることもあります。
参考までに、フレッツ光とドコモ光の速度を比較してみました。


フレッツ光直近3ヶ月の時間帯別の速度(引用:みん速より)


ドコモ光直近3ヶ月の時間帯別の速度(引用:みん速より)
ドコモ光でも夜は速度が低下するものの、400Mbps程度を維持しています。
一方でフレッツ光は全体的に速度が遅く、夜の速度低下は顕著になります。



安定した通信でいつも安心できるのは、ドコモ光ですね!
フレッツ光やドコモ光の口コミ・評判は?


SNS上のフレッツ光とドコモ光の口コミ・評判を集めましたのでご紹介します。
フレッツ光の口コミ・評判!
フレッツ光の解約にはプロバイダの解約が必要!


プロバイダーの料金は800円程度なので、毎月請求が来ても気づかないときがあります。
不要な出費は避けたいですね。
フレッツ光のプロバイダ選びに迷っている


フレッツ光のプロバイダは、東日本エリアで50社以上、西日本エリアで40社以上あります。
プロバイダによって速度も変わりますし、大事な選択になりますね。
解約金が発生しない月に解約


転用の場合は、基本的には解約金は発生しません。
しかし、「プロバイダを変更する場合」、「ひかり電話などのオプションを解約する場合」には解約金が発生します。
解約月を確認し、解約金は払わないようにしたいですね。
ドコモ光の口コミ・評判!
ドコモ光は圧倒的に快適!


ソフトバンク10ギガよりドコモ光1ギガの方が快適という口コミ・評判。
環境や条件にもよりますが、ドコモ光の方が速くなる場合もあります。
速度が4倍になった!


インターネット速度が4倍という口コミ・評判。
全ての人がそうなるとは思えませんが、成功例の一つですね。
ドコモなのでセット割を検討中!


ドコモユーザーであれば、ドコモ光にした方がセット割でお得になります。
「もちろんドコモ光」という回答が多いのも納得です。
フレッツ光からドコモ光に乗り換えたら固定電話はどうなる?


フレッツ光からドコモ光に乗り換えても、今まで使っていた固定電話の番号はそのまま利用できます。
ただし、ひかり電話の契約は引き継がれる形になるため、いくつかの注意点や確認事項があります。
詳細は、別記事「フレッツ光からドコモ光へ!固定電話の番号を引き継ぐ方法と注意点!」にまとめております。


乗り換え後によくあるトラブル事例と解決方法


ドコモ光への乗り換え後、「思ったより設定が難しい」、「速度が遅くなった」などの声もあります。
でも、よくあるトラブルにはちゃんと対処法があるので、慌てずに対応すれば大丈夫です。
次のセクションでは、乗り換え直後に起きやすい3つのトラブル事例と、その具体的な対処法を解説します。
心配な方も、ひとつずつチェックしておけば安心です。
接続トラブル・機器設定で困ったとき
Wi-Fiがつながらない・設定できないときは、慌てずに基本の確認から順に試すことが大切です。
まずはルーターの電源が入っているか、正しくケーブルが接続されているかを確認しましょう。
次に、端末側で正しいSSIDとパスワードを選んでいるかをチェックします。
リセットボタンの長押しや電源の再起動でも改善するケースが多いです。
それでもつながらない場合は、OCNのサポート窓口に連絡すれば遠隔操作や設定支援を受けられます。
基本を押さえていれば、Wi-Fi接続のトラブルもすぐに解消できます。
「速度が遅い」と感じた時のチェックポイントと改善方法
速度が遅いと感じたときは、時間帯・接続方法・機器環境の3点をチェックしましょう。
まず、夜間など回線が混み合う時間帯は一時的に速度が落ちることがあります。
その場合は、IPv6通信に対応したプロバイダとWi-Fiルーターの利用が重要です。
また、Wi-FiではなくLANケーブルで直接つなげば、速度が安定することもあります。



古いスマホやPCの性能がボトルネックになっていることもあるため、端末の再起動やOSの更新も試してみましょう。
予期しない追加料金や請求が発生した場合
「思っていたより高い請求がきた…」という場合は、明細を確認して原因を冷静に探りましょう。
多くの場合、初月にかかる初期費用(事務手数料など)やオプション加入、旧回線の解約費用が原因です。
まずは請求明細を見て、どの費用が何に対するものかを確認します。
明らかに不明な請求がある場合は、ドコモ光またはOCNのサポートセンターに連絡して照会・訂正を依頼できます。



不安な請求があっても、落ち着いて確認すれば大きな問題になることはありません。
【確認!】フレッツ光からドコモ光に乗り換え時の10のチェックポイント!
ここまでで乗り換えの流れや注意点をひと通り確認しましたが、最後に「本当に大丈夫?」をチェックする10項目を用意しました。
このリストを使って、手続きの抜け漏れや損しないポイントをしっかり確認しましょう。
- 転用承諾番号の有効期限はOK?
- フレッツ光の更新月や解約金は確認済み?
- 今のプロバイダはドコモ光に対応してる?
- ルーターやONUはそのまま使える?
- ドコモのスマホ割「ドコモ光セット割」は適用される?
- メールアドレスやオプションサービスは継続できる?
- 通信速度が改善する可能性はあるか?
- キャッシュバックの条件や受け取り方法は確認済み?
- 切り替え後、ネットが使えない期間は発生しない?
- プロバイダは安心・信頼できる?



この10項目をすべてチェックして問題がなければ、ドコモ光への乗り換え準備は万全です!
よくある質問と回答(FAQ)
フレッツ光からドコモ光への乗り換えのまとめ



最後までお読みいただきありがとうございました。
以下の内容をご紹介いたしました。
- フレッツ光からドコモ光への「転用」は工事不要・ネットも止まらない
- スマホとのセット割で月額料金がお得に
- 高額キャッシュバックや工事費無料のキャンペーン実施中
- OCNなら設定サポートが充実&高額キャッシュバックが魅力
- 乗り換え手順もシンプルで、7ステップで完了
- 注意点(メールアドレス・解約金・設定変更)も事前チェックで安心
「ネットが遅い…」そんな悩みは、フレッツ光からドコモ光への転用で解決できるかもしれません。
スマホとのセット割やキャンペーンを上手に活用すれば、通信費全体の見直しにもつながります。
特にOCNなら、サポート体制も万全で、設定に不安がある人でも安心して乗り換え可能!
まずは、転用承諾番号の取得からスタートして、スムーズなネット環境のアップグレードを始めてみてくださいね。



今なら工事費が無料&キャッシュバックのチャンス!
おすすめは、安心・信頼の「OCN!」です。